fc2ブログ

プロフィール

ソプラノ 川島幸子

Author:ソプラノ 川島幸子

HOME

PROFILE

REPERTOIRE

SCHEDULE

DIARY(blog)

CD

AUDIO

PRESSE

GALLERY

LESSON / CONTACT
                LINKS

DEUTSCH



カテゴリ

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク
QRコード
QRコード

2015/12/18//Fri * 00:00
2015年12月18日 第九


第九、無事終了! 指揮の秋山和慶先生をはじめ、素敵なソリストの方々・オーケストラ・合唱団の皆さんと共演でき、幸せな時間でした。
これが今年の歌い納めです♪


Sony Music Foundation
東日本大震災 復興支援プロジェクト
小・中・高校生のための
「第九《チャリティ・コンサート 2015

2015年12月18日
18:30開演(17:30開場)
文京シビックホール 大ホール

指揮:秋山和慶
東京都交響楽団
ソプラノ:川島幸子
アルト:坂本朱
テノール:福井敬
バリトン:山下浩司
東京アカデミー合唱団

ベートーヴェン作曲
交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱付」
※演奏前に指揮者 秋山和慶と中井美穂(司会)によるおはなしつき(予定)






2015/06/09//Tue * 11:24
2015年6月5日広島交響楽団・秋山和慶のディスカバリーシリーズ 新聞記事等

6月5日の秋山和慶先生指揮で広島交響楽団の皆さんとのシベリウスのコンサート、無事終了しました。
日本でオーケストラと歌うのは初めてだったので、緊張しましたが、秋山先生と広響の皆さんに支えられ、自由にのびのびと歌うことが出来ました。
聴きに来て下さった皆様、ありがとうございました!






2014/07/28//Mon * 00:00
2014年7月28日 コンサート(東京・町田)

とにかく凄い声!のテノール=村上さんと、素敵なピアニスト=小森さんとのコンサート、満員のお客様に支えられ、無事歌いきりました。
今回で2回目でしたが、本当に楽しいコンサートで、また再々演していただけることを楽しみにしています。



20140728machida** チケットは完売しました。
2014年7月28日 コンサート

場所 : 東京・町田
会場: 町田市民フォーラム  3Fホール
開演 14:30(開場14:00)
お問い合わせ :町田オペラ小劇場  TEL:090-1734-8116

■グノー作曲 オペラ『ロメオとジュリエット』より
ジュリエットのアリア“私は夢に生きたい”

■ヴェルディ作曲 オペラ『リゴレット』より
ジルダのアリア“麗しの人の名は”

■ドニゼッティ作曲
- オペラ『ランメルモールのルチア』より 
ルチアの狂乱の場

ほか

【共演】
テノール:村上達哉
ピアノ:小森美穂



2014/06/07//Sat * 00:00
2014年6月7日(土) デュオリサイタル

2014年6月7日(土) デュオリサイタル
小田珈琲館(倉敷)

【プログラム】
---ピアノソロ---
ハイドン作曲
-ピアノソナタ 第13番 Hob.6

ベートーヴェン作曲
-ピアノソナタ 第16番 Op.31-1

---ソプラノ---
フーゴ・ヴォルフ作曲
-春が来た!
-ちいさくても
-世に隠れて
-ミニョン

カッチーニ作曲
-アヴェ・マリア

ドニゼッティ作曲
-オペラ『ランメルモールのルチア』より ルチアの狂乱の場



2014/03/30//Sun * 00:00
久しぶりのドイツでの演奏会

2012年に日本に完全帰国して以来、2年ぶりにドイツに行ってきました。
オットのピアノリサイタルがNordhorn→ Bonn→ Unna→ Bad Füssingの4都市であり、最後に私のソプラノリサイタルがHannoverでありました。
ワイマールから、私たちの恩人であるドイツ語の先生=C先生がわざわざ聴きに来てくださり、久しぶりの再会に思わず涙が出ました。

ドイツ滞在前半は電車移動でしたが、後半はレンタカーをして車で移動しました。久しぶりのドイツでの運転は思ったほど戸惑いはなく、やはり私はドイツで車の免許を取ったので、逆に日本より乗りやすいと感じました。


2014.03.30
川島幸子ソプラノリサイタル in Honnover
hannover foto

【プログラム】
■日本歌曲

■ドヴォルジャーク作曲 『ジプシーの歌』より
- 私の歌が鳴り響く
- 森は静まり
- わが母の教えたまえし歌
- 鷹は高い岩山に巣をつくり

■ヘンデル作曲 『ジュリオ・チェーザレ』より
- クレオパトラのアリア
“こうして、ただ一日のうちに・・・辛い運命に涙溢れ”

■グノー作曲 オペラ『ロメオとジュリエット』より
ジュリエットのアリア“私は夢に生きたい”

■J.シュトラウス作曲
春の声

■ドヴォルジャーク作曲 
オペラ『ルサルカ』より 
ルサルカのアリア『月に寄せる歌』

■ヴェルディ作曲 
オペラ『椿姫』より 
ヴィオレッタのアリア『花から花へ』


2014/03/08//Sat * 00:00
2014年3月8日(土) 朝日カルチャーセンター

久しぶりにドイツ歌曲オンリーのコンサートでした。
大好きなR.シュトラウスの歌曲を8曲、ヴォルフの歌曲を4曲、計12曲を、大嶺未来さんの素晴らしいピアノで歌いました。
特に、R.シュトラウスの歌曲はオーケストラ版のある曲ばかりを選んだので、本当にピアニスト泣かせの難曲ぞろいだったので、大嶺さんには本当に感謝しています。
また、演奏後にお話の広瀬さんとのトークもあり、歌うより緊張しましたが、私のR.シュトラウス愛が伝わったかなと勝手に思っております。

がっつりドイツ歌曲に浸った5日後、ドイツでの演奏会の為、二年ぶりにドイツに行ってきました!



2014年3月8日(土) 13:00-14:30
朝日カルチャーセンター レクチャー&コンサート
歌曲の『ドイツらしさ』を聴く ~後期ロマン派歌曲の世界~

【会場】 朝日カルチャーセンター 新宿教室
【時間】 13:00-14:30
【サイト】 http://www.asahiculture.com
【お問い合わせ】TEL: 03-3344-1945

■ H.ヴォルフ
- 春が来た
- 小さなものでも
- 隠棲
- ミニョン

■ R.シュトラウス
- 献呈
- 万霊節
- バラのリボン
- 子守唄
- あなたの歌がわたしの心に響いたとき
- 愛の神
- あした!
- チェチーリエ

ピアノ:大嶺未来
お話:広瀬大介


2014/01/26//Sun * 00:00
2014年1月26日(日) 川島基&幸子デュオリサイタル

20140126saesuta.jpg岡山でオットとのデュオリサイタルでした。
普段あまりプログラムに入れない日本歌曲を今回は4曲ほど歌いました。改めて日本語の持つ美しい響きと音楽を再認識できました。
寒い中、聴きにきてくださった皆様、ありがとうございました!
また、東備地域音楽を楽しむ会の橋本さんをはじめ、会の皆様には大変お世話になりました。気持ちよく演奏することができました。いろいろとありがとうございました!
(右の写真は、オットのホール練習中をパチリ )



saesuta2014年1月26日(日)
川島基&幸子デュオリサイタル


【会場】和気町学びの館“サエスタ” 大ホール
【開演】14:00(開場13:00)
【主催】東備地域音楽を楽しむ会

【お問い合わせ】
和気町学び館「サエスタ」  086-988-9110
東備地域音楽を楽しむ会  080-6306-7597 (橋本さん)

【プログラム】

■グリーグ作曲 抒情小曲集より
『アリエッタ』 『春に寄す』 『郷愁』 『トロールハウゲンの婚礼の日』
■シューベルト作曲
即興曲 第3番 D899-3
■ラフマニノフ作曲
ピアノソナタ第2番 作品36

---------- 休憩 PAUSE -----------

■カッチーニ作曲
アヴェ・マリア
■ヘンデル作曲 オペラ『リナルド』より 
アルミレーナのアリア『泣かせてください』
■山田耕作作曲
この道
からたちの花
■シューベルト作曲
野ばら
アヴェ・マリア
■中田喜直作曲
さくら横ちょう
■越谷達之助作曲
初恋
■ヴェルディ作曲 オペラ『椿姫』より 
ヴィオレッタのアリア『花から花へ』


2013/12/01//Sun * 00:00
12月1日(日) 川島幸子ソプラノリサイタル

2007年から毎年続けてきました『川島幸子ソプラノリサイタル』ですが、今年はヤマハ銀座コンサートサロンで開催させていただきました。
お忙しい中お越しくださり、リサイタルをお聴きくださった皆様、ありがとうございました!

毎回、今の自分が一番歌いたい曲をプログラムに入れつつ、歌曲とアリアのプログラムを組んでおりますが、今回のリサイタルでは、ずっと長い間温めていたR.シュトラウスの『4つの最後の歌』を取り上げ、曲の素晴らしさをお伝え出来るかどうか心配でしたが、皆さんじっくり聴いてくださり、また涙があふれたとの感想も頂き、とても嬉しく思いました。

プログラムに載せました『4つの最後の歌』のドイツ語の歌詞を訳していたときに、ドイツで14年経験してきたことをいろいろ思い出し、歌詞とリンクすることもあり、またベルリンでJ.カウフマンの最後のレッスンで歌った曲もこの『4つの最後の歌』だったので、久しぶりにドイツが恋しくなり、また改めて曲の素晴らしさを実感しました。

これからもまた、ソプラノリサイタルを続けていけるよう頑張りたいと思っておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いいたします♪

baun
今年も残すところあと2週間となりました。
楽しい素敵なクリスマス&お正月をお過ごしください♪
Frohe Weihnachten und ein gutes neues Jahr!








** 完売いたしました。

20131201yamaha2013年12月1日(日)
川島幸子 ソプラノリサイタル
~R.シュトラウス 4つの最後の歌~

【会場】ヤマハ銀座コンサートサロン(ヤマハ銀座ビル6F)
【開演】14:00(13:30開場)

【お問い合わせ】
ヤマハ銀座店 5F ピアノ売場
TEL: 03-3572-3132  FAX:03-3574-7986
(営業時間 11:00~19:30)

【プログラム】

■ツェムリンスキー作曲 
『トスカーナ地方の民謡によるワルツの歌』 作品6(全6曲)

■R.シュトラウス作曲
4つの最後の歌

■グノー作曲 オペラ『ロメオとジュリエット』より
ジュリエットのアリア“私は夢に生きたい”

■J.シュトラウス作曲
春の声

■ヴェルディ作曲 オペラ『リゴレット』より
ジルダのアリア“麗しの人の名は”

■ヴェルディ作曲 オペラ『椿姫』より
 ヴィオレッタのアリア“花から花へ”


ピアノ:川島基


2013/11/09//Sat * 17:28
川島基&幸子デュオリサイタル

2013nariwa
2013年11月9日(土)
成羽音楽祭 川島基&幸子 デュオリサイタル

【会場】高梁市成羽美術館
【開演】18:30
【主催】成羽美術館

【お問い合わせ】
高梁市成羽美術館  0866-42-4455

~第一部 ピアノ・ソロ~

~第二部 ソプラノ・歌曲とアリア~

■リヒャルト・シュトラウス作曲 
『おとめの花』 作品22(全4曲)

■ツェムリンスキー作曲 
『トスカーナ地方の民謡によるワルツの歌』 作品6(全6曲)

■ヴェルディ作曲 
オペラ『リゴレット』より ジルダのアリア“慕わしい人の名は”
オペラ『椿姫』より ヴィオレッタのアリア“花から花へ”


2013/08/23//Fri * 00:00
川島基 川島幸子 ジョイントリサイタル

20130823okayama 2013年8月23日(金)
川島基 川島幸子 ジョイントリサイタル

【会場】岡山シンフォニーホール 大ホール
【開演】18:30(18:00開場)
【主催】岡山友の会

【ピアノソロ】
ドビュッシー作曲
ベルガマスク組曲より「前奏曲」、「月の光」

グリーグ作曲
叙情小曲集より「アリエッタ」、「トロールハウゲンの婚礼の日」

ハチャトリアン作曲
バレエ音楽「スパルタクス」より“スパルタクスとフリーギアのアダージョ”

ショパン作曲
ノクターン遺作、英雄ポロネーズ

【ソプラノとピアノ】
S.ラフマニノフ作曲
“ヴォカリーズ” 

A.ドヴォルジャーク作曲
オペラ『ルサルカ』より “月に寄せる歌”

F.シューベルト作曲
“アヴェマリア” (エレンの歌) 

G.プッチーニ作曲
オペラ『つばめ』より “ドレッタの夢” 

G.プッチーニ作曲
オペラ『ジャンニ・スキッキ』より  “わたしのお父さん”  

G.ガーシュウィン作曲
オペラ『ボーギーとベス』より  “サマータイム” 

J.シュトラウス作曲
“春の声”  


2013/04/06//Sat * 00:00
川島基&幸子 デュオリサイタル   

2013年4月6日 川島基&幸子 デュオリサイタル   

<プログラム>

~ ピアノソロ ~
■ グリーグ作曲 叙情小曲集より
「アリエッタ」
「春に寄す」
「郷愁」「
「トロールハウゲンの婚礼の日」

シューマン作曲 交響的練習曲 作品13

***休憩***

~ 歌曲とアリア ~
■ F.シューベルト作曲
‐野ばら
‐ご存知ですか レモンの花咲く国を(ミニヨンの歌)
‐糸を紡ぐグレートヒェン
‐アヴェ・マリア (エレンの歌)

■ W.A.モーツァルト作曲
‐オペラ『後宮からの誘拐』より
コンスタンツェのアリア "私は愛していました"

‐オペラ『ツァイーデ』より
ツァイーデのアリア “安らかにお休み、愛しい方よ”

■ グノー作曲 
‐ジュリエットのアリア 〝私は夢に生きたい″



2013/03/01//Fri * 00:00
歌曲とオペラアリアの夕べ

~ 歌曲とオペラアリアの夕べ ~

2013年3月1日(金)

【会場】川崎市高津市民館 第一音楽室
【開演】 18:30開演(18:00開場)
【主催】川崎音楽愛好会 (第161回例会)

▼お問い合わせ
044-888-6297(毛利さん)
Eメール mohri01@nifty.com  

チラシPDF



■ A.ドヴォルジャーク作曲 『ジプシーの歌』 Op.55 全曲
1.私の歌が鳴り響く
2.さあ聞けよトライアングルを
3.森は静まり
4.わが母の教えたまえし歌
5.弦を整えて
6.軽い亜麻の服を着て
7.鷹は高い岩山に巣をつくり

■ R.シュトラウス作曲 『おとめの花』 Op.22 全曲
- 矢車草
- けしの花
- きづた
- 睡蓮

■ モーツァルト作曲 オペラ『魔笛』より
- 夜の女王のアリア“恐れるな、若者よ”

■ ヘンデル作曲 オペラ『ジュリアス・シーザー』より
クレオパトラのアリア
-“こうして、ただ一日のうちに・・・辛い運命に涙溢れ”

■ A.ドヴォルジャーク作曲
オペラ 『ルサルカ』 より  
- ルサルカのアリア“月に寄せる歌(白銀の月)”

■ ヴェルディ作曲 オペラ『椿姫』より
- ヴィオレッタのアリア“ああ、そはかの人か…花から花へ”

ピアノ:川島 基


2012/08/18//Sat * 00:00
2012年8月18日 川島幸子ソプラノリサイタル

20120818toppan8月18日(土)東京・トッパンホールでのソプラノリサイタルに、暑い中、聴きに来てくださった皆様、本当にありがとうございました!!!
また、デビューCDもご購入くださり、ありがとうございました。
盛り沢山なプログラムでしたが、いろいろな表現が自由自在に表現できる素晴らしいホールに助けられ、無事歌いきることが出来ました。
また、コンサートを企画してくださったSさんをはじめ、いろいろな方に大変お世話になりました。ありがとうございました!



20120818toppan  川島幸子 ソプラノリサイタル
     ~歌曲とオペラアリアの午後~
 
 2012年8月18日(土) 13:30開演(13:00開場)

写真をクリックするとチラシが出ます。

 【会場】トッパンホール(東京)
 【主催】カノン工房
 【チケットお取扱い】 カノン工房 http://www.atelier-canon.jp
              office@atelier-canon.jp 
              電話:03-5917-4355 (平日11時から17時)
              FAX:03-5917-4356

              トッパンホールチケットセンター 
              電話:03-5840-2222
              http://www.toppanhall.com

              Confetti(カンフェティ)・・・観劇ポータルサイト
              WEB予約 http://confetti-web.com  
              電話予約 カンフェティチケットセンター 0120-240-540
              (受付時間 平日10:00~18:00)
 【プログラム】
■ドヴォルジャーク作曲 『ジプシーの歌』 より
- 私の歌が鳴り響く
- 森は静まり
- わが母の教えたまえし歌
- 鷹は高い岩山に巣をつくり

■シューベルト作曲 
‐アヴェ・マリア
‐糸をつむぐグレートヒェン

■リヒャルト・シュトラウス作曲 『ブレンターノの詩による6つの歌』より
-夜に
-私は花束を編みたかった
-あなたの歌が私の心に響くとき

■モーツァルト作曲 『魔笛』より 
夜の女王のアリア “恐れるな若者よ”

■ヘンデル作曲 『ジュリアス・シーザー』より 
クレオパトラのアリア “つらい運命に涙溢れ”

■プッチーニ作曲 『ジャンニ・スキッキ』より 
ラウレッタのアリア“私のお父さん”

■ロッシーニ作曲 『セビリアの理髪師』より 
ロジーナのアリア “今の歌声は”

■バーンスタイン作曲 『キャンディード』より 
クネゴンデのアリア “着飾ってきらびやかに”

ピアノ:川島基


同日18:00からは、第74回日本音楽コンクールピアノ部門第一位で現在ベルリン在住のピアニスト・海瀬京子さんのピアノリサイタルも開催されます。『川島幸子ソプラノリサイタル』とのお得なセット券もございます。


2011/11/13//Sun * 15:39
初・第九♪

10月4日に日本に帰国し、10月20日の東京でのリサイタルを終え、それでもなお続く時差ぼけ。
今回の時差ぼけはこれまでで一番酷いかも。
今までは1週間か10日で大丈夫だったのに。
もう歳ですかね?

そして月が替わり11月。
ようやく時差ぼけがなくなり、普通に眠れるようになったところで、オットの母校である岡山・城東高校25周年記念演奏会に出演するために岡山へ移動。

他のソリストの方々(オットの恩師でもある城東高校教諭でテノール歌手=森野先生・オットの同級生のメゾ・ソプラノ歌手=林田さん・ドイツ在住のバリトン歌手=木村くん)と初顔合わせ。
指揮もオットの恩師である城東高校教諭の三宅先生。

私以外はすでに『第九』経験者ばかり。
何気に私は今までソロでも合唱でも『第九』を歌ったことがなかったのです。
なので、私にとって今回の演奏会が『第九』デビュー(笑)♪

ソリスト合わせの後、オーケストラ+合唱との合同練習。
そのあと、オットと『まっつん』こと松本和将くんの2台ピアノのコンサートを聴きに、タクシーで急いで岡山シンフォニーホールに移動。
一曲目は聴けませんでしたが、それ以外の曲はすべて聴くことが出来ました。
(コンサートの様子はオットのブログでどうぞ!→オットのブログ

そして11月5日コンサート当日、午前中に通し練習、14時開演。
dai9
大迫力の合唱とオーケストラに包まれて、2000人のシンフォニーホールで『初・第九』無事歌うことが出来ました。
若いエネルギーを沢山もらって、本当に素晴らしい経験をさせていただきました。
ありがとうございました!

+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+

第九を終えてベルリンに帰って来ると、ベルリンはすっかり冬でした。
寒い寒いっ。
日中でも6度と非常に寒いです。

幸い、ベルリンでの時差ぼけは、日本と違ってかなり軽いようです。一週間で大丈夫そう。ほっ。


2011/10/26//Wed * 07:25
ソプラノリサイタル in 東京

10月20日の東京・カワイ表参道コンサートサロン『パウゼ』でのソプラノリサイタル、沢山のお客様が聴きに来て下さり、また風邪などひくことなく元気に無事リサイタルで歌うことが出来ました。
お忙しい中ご来場くださった皆様、ありがとうございました!!!

リサイタル当日は演奏することだけに集中していたので、写真を撮るのをすっかり忘れていて、残念ながらリサイタルの様子など写真が全然ありません・・・・
でも、カワイのホームページに、私のリサイタルの写真などが載っていますので、よかったらこちらをご覧下さい。

 川島幸子ソプラノリサイタル開催レポート

   +・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+

リサイタル当日に東京に行ったのですが、東京に着いてSuicaを購入+チャージしていざ改札を通ろうとしたら、『ガチャ~~ン』と改札が閉まってしまい・・・・。
なんと私はSuicaを切符の方に昔の定期券のように入れてしまったのです。
ピッとかざすだけでいいのに・・・・
もちろん詰まっちゃいましたよ。
でもすぐに駅員さんが来てくれて、Suicaを取ってくれました。
かなりダサかったです・・・・
はずかしい・・・・

その場に一緒にいたはずのオットは、そんな私を横目に、というより他人のフリで、ちゃんとSuicaをピッっとかざして改札を通って先に行ってました・・・・・


2011/07/21//Thu * 17:07
初めてのCDレコーディング+初めて車で遠出してみた

ベルリンから約300km離れたところにあるハノーファーへ、オットと車で、私の初CDのレコーディングに行ってきました。

ベルリンで高速道路に乗ってしまえば、あとはひたすらまっすぐ走るだけなので、3時間半くらいで着く予定でしたが・・・・

ベルリン内の高速で、間違えて高速を降りてしまい・・・・

まさかの遠回りで、1時間のロス・・・・

更に渋滞もあり・・・・

結局14時半に出発して、着いたのが19時半でした。
aufnahme3

なんとか無事着いたのでよかったけれど、録音をするスタジオ兼ホールがあるTonmeister(録音エンジニア)所有のペンションの私たちが泊まる部屋にテレビがなく、ラジオでしか『なでしこジャパン』の決勝戦を聞くことしか出来ず残念でした。

初めての遠出+5時間(一度ドライブ・インで休憩しましたが)一人で運転したので、疲れ果ててしまい、試合の結果を聞き、すぐに就寝 zzz....


レコーディング初日。

朝食のあと、最寄り駅までベルリンから録音のお手伝いに来てくれたKKちゃんを迎えに行き、そしていざ、録音開始!
aufnahme2

とはいかず・・・・・

なんとスタジオ兼ホール内に無数のハエが・・・・

ありえない・・・・

2日前にここでパーティーがあり、ホールの窓やドア全開だったそうで、そのときに100匹以上のハエが入り込んでしまったらしく・・・・
ものすごい勢いでハエが寄ってきて恐ろしいのなんのって・・・・

『ハエ取り紙をつるしておいたんだけどなぁ。』
と、Tonmeisterさん。

いやいや、こんなに沢山のハエ、無理ですよ、ハエ取り紙じゃ。

そこに登場したのがこれ!

aufnahme4

三日かかっても吸いきれないよ、きっと。

が、しかし・・・・

最初は全然吸い込めなかったハエですが、オットやKKちゃんの涙ぐましい努力のおかげで、どんどんハエは掃除機の中へ吸い込まれ・・・・

一時間後にはほとんどいなくなりました!奇跡です!

これでやっと録音を始めることが出来、ほっと一安心。

aufnahme1

5時間かかってなんとか予定の4曲+7曲=11曲の録音終了♪


レコーディング2日目。

ハエの問題もまったくなく、11時に録音開始。

13時から16時まで長めの休憩を取り、16時から再び録音開始。

18時、無事に予定の6曲を録音終了♪

なんと2日で予定していたすべての曲を録音することが出来ました。
これもオットの絶大なサポートのおかげです。感謝感謝です。

今回録音した曲はすべてドイツ歌曲なので、録音するなら絶対にドイツ人のTonmeisterのもとで録音したいという思いがあり、オットのデビューCDの時に録音をしてくださったドイツ人TonmeisterのHさんにお願いしました。
スムーズな録音の流れを作ってくださり、的確なアドヴァイスで、Hさんありがとうございました♪

そして、ベルリンからお手伝いに来てくれたKKちゃん、ハエ退治までやってくれてありがとうでした!


録音終了後、KKちゃんを最寄り駅までお送りし、再びベルリンへ。

最初の200kmをオット、残りの100kmを私が運転し、23時半、無事にベルリンの我が家へ帰宅。

色々大変でしたが、とりあえず無事レコーディングが出来てほっとしました。


2011/07/04//Mon * 22:01
雨・雨・雨・・・・

オットと、ハノーファーから電車で10分ほどにあるSeelzeという街でコンサートでした。

今回もベルリンから車でSeelzeに行く予定でしたが、結局やっぱり勇気がなくて電車で行きました。

今年で12年目となるSeelze国際音楽祭での野外コンサートの予定でしたが・・・・
前日から雨が降り続き、当日も曇ったり雨が降ったりの天気で、気温もなんと12度。
7月ですよ、もう。
急遽、予定していた野外の会場からSeelzeの市庁舎内に会場が変更になりました。

19時半開演。

<前半>
オットのピアノ・ソロ
■シューベルト=リスト:歌曲「春の想い」
■シューベルト=リスト:歌曲「君は安らぎ」
■シューベルト:3つのピアノ曲 D.946

<後半>
オットのピアノ・ソロ(ジョン・アイアランドの曲)

私の歌
■ J.ダウランド : さあ、もう一度愛が呼んでいる
■ H.パーセル
- 美しい島 (オペラ:キング・アーサーより)
- ディドーの嘆き (オペラ:ディドーとエネアスより)
■ G.F.ヘンデル : 輝かしいセラフィムに (オラトリオ:サムソンより)

今回の音楽祭のテーマがイギリスの愛国歌である『ルール・ブリタニア』で、イギリスの音楽を集めたプログラムとなりました。
なので、アンコールには『ルール・ブリタニア』を歌いました。

seelze1 楽屋にて

コンサートの後は、主催者のSさんとギリシャ料理屋で打ち上げ。
相変わらず外は雨が降り続き・・・・

コンサート翌日も朝から雨・雨・雨・・・
そして寒い・・・
朝食後、とても親切なホテルのおばさんが車で駅まで送ってくださり、雨にぬれることもなく駅に着き、再び電車でベルリンへ。

夜は、ご近所のピアノ留学生KKさんと、日本から試験のためにベルリンに来ているOさんと、ドイツ料理屋で夕食会。久しぶりに4人で会えて楽しかったです♪


2011/06/28//Tue * 07:39
歌曲と絵画と羊と・・・

ハンブルグの郊外にある画廊でオットとコンサートでした。

ベルリンからハンブルグは車で3時間ほどなので頑張って自分で運転して行こうかと思ったのですが、やはり直前になって怖気付き、結局電車で行きました。


コンサートは11時半開演のマチネーだったので、前日からコンサートの主催者で画廊の持ち主であるJさん宅に一泊。
hamburg1 ギャラリー内の様子


なんとJさん、画廊経営のほかにも養羊もされていて、画廊の裏の広大な敷地に羊さんがいっぱい!
hamburg3 hamburg4
夜だったので目だけが光って写っていてちょっと怖い


コンサート当日、朝5時に一度羊さんたちの鳴き声で目が覚めました。
hamburg5 泊まったお部屋からの景色


朝食後、コンサート会場である画廊のギャラリーでリハーサル。

そして11時半、開演。
前半はオットのピアノ・ソロ。
後半は私の歌でオールドイツ歌曲。
■ドヴォルジャーク作曲 ジプシーの歌 全曲
■R.シュトラウス作曲 おとめの花 全曲
沢山の絵画に囲まれての演奏は、その作品のパワーを受けることができ、演奏していてとても楽しかったです!

コンサート後、お客さんや主催者のJさん一家と、画廊の裏の広いお庭&羊たちの敷地で軽い立食パーティー。
いいお天気でよかったです。

顔の黒い羊、初めて見ました。そして初めて触りました。
本当に羊毛なのね~(笑)
hamburg6 hamburg7


その後、コンサートのリハーサルのときに気になった絵画があって、何点かJさん所蔵の絵を見せていただきました。やはり本物の絵画は素敵!


そして再び電車でベルリンへ。
夜は、ベルリンの友人達とイタリアンで夕食。わいわいと久しぶりにゆっくり話せて楽しかったです。
長い一日でした。


2011/04/19//Tue * 12:28
Benefizkonzert in ベルリン

先週の火曜日にベルリンの日独センターの方から電話があり、急遽金曜日に行われる東日本大震災の犠牲者および被災者のための追悼チャリティーコンサートで歌ってほしいとのこと。
歌う曲はすぐに準備できますが、コンサートで私が歌う曲の伴奏を弾いてくださるピアニストがなかなか見つからず、困り果てていたところ、ベルリン在住のピアニスト=山口さんが快く引き受けてくださり、無事金曜日のチャリティーコンサートで歌うことが出来ました。

前半はスズキメソードの子供達によるヴァイオリン合奏とベルリン歌劇場少年少女合唱団の演奏。
後半はベルリン在住のオーボエ奏者=渡辺克也さんの演奏、そのあと私がオペラアリアを4曲歌いました。
そして最後に渡辺さん、ピアニストの山口研生さんと小田井郁子さん、そして私の4人で『ふるさと』を演奏しました。

短い期間にミュンヘンとベルリンの2都市でチャリティーコンサートに参加でき、ほんの少しですが義援金集めのお手伝いが出来たことを嬉しく思います。


2011/04/10//Sun * 17:13
Benefizkonzert in ミュンヘン 追記

benefiz1 3月26日にミュンヘンのKreuz教会で開催されたBenefizkonzert チャリティーコンサートですが、コンサートでも演奏してくれたKreuz教会のオルガニストからメールがあり、直接募金箱に集まったお金以外にも封筒に入れられた募金もかなりあったらしく、すべてを集計すると4000ユーロ以上あったそうで、日本円で50万円くらい集まったそうです。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
最初に、私の大親友でソプラノ歌手のカトリンに、2人でチャリティーコンサートを出来ないかなと提案したのは私ですが、私はミュンヘンに住んでいないので、結局、会場の手配から宣伝、いろいろな手続きすべてを、カトリンをはじめ、一緒に演奏してくれた音楽家の皆さん、そしてカトリンの旦那さま=シュテファンにすべてまかせっきりで、私はなんにも出来ず、ただコンサートで歌うだけしか出来ませんでした。私一人では、到底こんな沢山の募金を集められるようなコンサートは出来なかった・・・・ドイツ人の日本を思ってくれる気持ちに感謝です。
すべてに感謝・感謝です。
そして、被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

[TOP] next >>
copyright (C) 2006 SACHIKO KAWASHIMA all rights reserved. [ template by *mami ]
//