fc2ブログ

プロフィール

ソプラノ 川島幸子

Author:ソプラノ 川島幸子

HOME

PROFILE

REPERTOIRE

SCHEDULE

DIARY(blog)

CD

AUDIO

PRESSE

GALLERY

LESSON / CONTACT
                LINKS

DEUTSCH



カテゴリ

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク
QRコード
QRコード

2019/06/10//Mon * 18:45
【再放送】2019年6月27日(木)NHK「クラシック倶楽部」BSプレミアム

2019年6月27日(木) 5:00-5:55
BSプレミアム「クラシック倶楽部」


名古屋大学×愛知県立芸術大学 
スペシャルキャンパスコンサート

■ R.シュトラウス
- 万霊節
- あなたの歌がわたしの心に響いたとき

■G.ドニゼッティ作曲
オペラ『ランメルモールのルチア』より 
“ルチアの狂乱の場”

ピアノ:鈴木謙一郎 フルート:橋本岳人

* 2016年4月28日に名古屋大学の豊田講堂で収録されたコンサートが再放送されます。

▼番組詳細
クラシック倶楽部



2018/07/13//Fri * 10:29
【再放送】2018年7月24日(火)NHK「クラシック倶楽部」BSプレミアム

【再放送】
2018年7月24日(火) 5:00-5:55
NHK「クラシック倶楽部」 BSプレミアム
名古屋大学&愛知県立芸術大学 スペシャル・キャンパスコンサート


2016年4月28日に名古屋大学の豊田講堂で収録されたコンサートの再放送です。
R.シュトラウスの歌曲と、ドニゼッティ作曲「ランメルモールのルチア」の狂乱の場が放送予定です。
ピアノは鈴木謙一郎さん、フルートは橋本岳人さんです。



2016/12/17//Sat * 14:40
再放送:BSプレミアム「クラシック倶楽部」 名古屋大学×愛知県立芸術大学スペシャルキャンパスコンサート / 札響の第九

【再放送】
2016年12月27日(火) BSプレミアム クラシック倶楽部
クラシック倶楽部 名古屋大学&愛知県立芸術大学 スペシャル・キャンパスコンサート

午前5時00分~ 午前5時55分  BSクラシック倶楽部



先週、札幌で29年ぶりの大雪の中、第九でした。大雪でしたが、無事2日ともコンサートが開催されました。今年も秋山先生の指揮で、素敵なソリストの皆さんと共演でき、また札幌交響楽団と初めて歌うことが出来、思い出深いコンサートになりました。

2016年12月10日(土)・11日(日) 
指揮:秋山和慶
札幌交響楽団

ソプラノ:川島幸子
アルト:坂本朱
テノール:福井敬
バリトン:山下浩司

ベートーヴェン作曲
交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱付」

sapporo



2016/07/15//Fri * 18:46
2016年7月19日(火) NHK-FM「ベストオブクラシック」

2016年7月19日(火)19:30~21:10
NHK-FM「ベストオブクラシック」


名古屋大学&愛知県立芸術大学 
スペシャル・キャンパス・コンサート

■ R.シュトラウス
- 献呈
- 万霊節
- あなたの歌がわたしの心に響いたとき
- あした!
- チェチーリエ

■G.ドニゼッティ作曲
オペラ『ランメルモールのルチア』より 
“ルチアの狂乱の場”

ピアノ:鈴木謙一郎 フルート:橋本岳人


2016/05/31//Tue * 23:18
BSプレミアム「クラシック倶楽部」 名古屋大学×愛知県立芸術大学スペシャルキャンパスコンサート 放送日のお知らせ

2016年6月17日(金) 5:00-5:55
BSプレミアム「クラシック倶楽部」 名古屋大学×愛知県立芸術大学スペシャルキャンパスコンサート

番組サイト
** 4月28日に名古屋大学の豊田講堂で収録されたコンサートが放送されます。私は、R.シュトラウスの歌曲とルチアの狂乱の場が放送予定です。


2015/12/13//Sun * 16:19
ラジオ出演

明日12月14日(月)の朝5:00からTOKYO FMのシンフォニアというクラシック番組に出演します。ドイツでのお話や、今週18日の第九のコンサートのこと、また私のCDも何曲か流れます。もしよかったら聴いてみてください♪


2015/05/04//Mon * 00:00
2015年5月17日川島幸子ソプラノリサイタル 完売のお知らせ

2015年5月17日
川島幸子ソプラノリサイタル

《プログラム》

■R.シューマン作曲
春が来た!
献呈
愛の歌
ミニョン

■R.シュトラウス作曲
献呈
なにも
夜に
セレナーデ

■J.シベリウス作曲
アリオーゾ Op.3
三月の雪の上のダイヤモンド Op.36-6
デートから戻った娘 Op.37-5
それは夢? Op.37-4

休憩

■W.A.モーツァルト作曲
- オペラ『後宮からの誘拐』より “私は愛していました”
- オペラ『ツァイーデ』より “安らかにお眠り、いとしい人よ”

■G.ドニゼッティ作曲
オペラ『ランメルモールのルチア』より “ルチアの狂乱の場”


〜 チケットは完売いたしました。ありがとうございました。プログラムが一部追加・変更になりました。〜


2012/12/10//Mon * 00:00
音楽の友&レコード芸術に掲載された記事

ホームページの PRESSE に、《音楽の友 2012年10月号》 に掲載された、今年8月のトッパンホールでの『川島幸子ソプラノリサイタル』の批評と、《レコード芸術 2012年3月号》 に掲載された私のデビューCD『リヒャルト・シュトラウス&ドヴォルジャーク歌曲集』の批評をUPしました。

 PRESSE http://www.sachikokawashima.com/pressejp.html


2012/02/25//Sat * 13:08
レコード芸術3月号 (2012年)

2月20日発売の『レコード芸術3月号』に、私のデビューCDの批評が掲載されました。
早速アマゾンで注文し購入しましたが、日本の実家に届いているので、ベルリンにいる私自身はまだ実際に『レコード芸術3月号』を手にしていません。
次回日本に帰国した際にじっくり読もうと思っています。



CDはこちらのアマゾンのサイトで購入できます

R.シュトラウス、ドヴォルザーク:歌曲集R.シュトラウス、ドヴォルザーク:歌曲集
(2012/01/25)
川島幸子(ソプラノ)

商品詳細を見る
リヒャルト・シュトラウス『おとめの花』全4曲、『ブレンターノの詩による6つの歌』全6曲、そしてドヴォルジャークの名曲「わが母の教えたまえし歌」を含む歌曲集『ジプシーの歌』全7曲を収録。ヨーロッパで“クリスタル・ヴォイス”と賞賛された流麗な歌声と完璧なテクニックで、リヒャルト・シュトラウスとドヴォルジャークの世界を見事に表現した、ベルリン在住のソプラノ・川島幸子待望のデビュー・アルバムです。


CDに関するお問い合わせ、またはCDのご購入はこちらのメールまで。
お問い合わせメール

各サイトでもご購入できます。
▼AMAZON.CO.JP  ▼HMV  ▼TOWER RECORDS  
▼山野楽器  ▼新星堂  ▼楽天  ▼CDジャーナル

在庫切れの場合は直接カメラータ・トウキョウのサイトでも購入できます。
▼CDT-1088 カメラータ・トウキョウ


2012/01/25//Wed * 00:00
川島幸子デビューCD『リヒャルト・シュトラウス&ドヴォルジャーク歌曲集』本日発売♪

1stCD
川島幸子デビューCD
リヒャルト・シュトラウス&ドヴォルジャーク 歌曲集
CDT-1088 カメラータ・トウキョウ)


リヒャルト・シュトラウス
■ おとめの花 作品22
1. 矢車菊  2. けしの花  3. きづた 4. 睡蓮

■ ブレンターノの詩による6つの歌 作品68
5. 夜に  6. 私は花束を編みたかった  7. そよげ、愛らしいミルテよ  8. あなたの歌が私の心に響くとき  9. アモール(愛の神)  10. 女たちの歌

アントニーン・ドヴォルジャーク 
■ ジプシーの歌 作品55
11. 私の歌が鳴り響く 12. さあ聞けよトライアングルを  13. 森は静まり 14. わが母の教えたまえし歌  15. 弦を整えて  16. 軽い亜麻の服を着て  17. 鷹は高い岩山に巣をつくり

川島幸子 (ソプラノ)  川島基 (ピアノ)


CDに関するお問い合わせ、またはCDのご購入はこちらのメールまで。
お問い合わせメール

各サイトでもご購入できます。
▼AMAZON.CO.JP  ▼HMV  ▼TOWER RECORDS  
▼山野楽器  ▼新星堂  ▼楽天  ▼CDジャーナル

在庫切れの場合は直接カメラータ・トウキョウのサイトでも購入できます。
▼CDT-1088 カメラータ・トウキョウ



昨年7月にドイツで、オットが1枚目のCDを録音した際にお世話になったドイツ人Tonmeister(トーンマイスター・録音技師)Hさんのもとで録音し、その録音を日本のレコード会社カメラータ・トウキョウにCD制作をお願いし、このたびCDが完成し、本日販売となりました。

このデビューCDが完成するまで、CD制作のスポンサーになってくださったSさんご夫妻をはじめ、私のCDを担当してくださったカメラータ・トウキョウのSさん、忙しい中CDジャケットのデザインを引き受けてくれたNさん、録音を担当してくださったトーンマイスターのHさん、ピアニスト泣かせの難曲ぞろいであるこれらの歌曲集のピアノを弾いてくれたオット、収録曲が全てドイツ語なので録音の一週間前に全ての曲を実際に聴いて演奏中のドイツ語の発音チェックをしてくれたBさん、ベルリンからわざわざ録音のお手伝いに来てくれたKさん、ブックレットに掲載するドイツ語の歌詞の日本語訳のチェックをしてくれたEさん、たくさんの方に支え助けていただき、こうして無事CDを完成することが出来、心から感謝しています。
本当にありがとうございました!!!

この、たくさんの想いが詰ったCDを、皆さんにも聴いていただけたら嬉しいです。


2012/01/01//Sun * 00:00
謹賀新年&2012年1月25日発売のデビューCDのお知らせ

2012
あけましておめでとうございます♪
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。



2011年7月にドイツで録音した私のデビューCD 『リヒャルト・シュトラウス&ドヴォルジャーク 歌曲集』 が、2012年1月25日にカメラータ・トウキョウから発売になります。


リヒャルト・シュトラウス&ドヴォルジャーク 歌曲集
(CDT-1088 カメラータ・トウキョウ)

リヒャルト・シュトラウス
- おとめの花 作品22
1. 矢車菊  2. けしの花  3. きづた 4. 睡蓮

- ブレンターノの詩による6つの歌 作品68
5. 夜に  6. 私は花束を編みたかった  7. そよげ、愛らしいミルテよ  8. あなたの歌が私の心に響くとき  9. アモール(愛の神)  10. 女たちの歌

アントニーン・ドヴォルジャーク 
- ジプシーの歌 作品55
11. 私の歌が鳴り響く 12. さあ聞けよトライアングルを  13. 森は静まり 14. わが母の教えたまえし歌  15. 弦を整えて  16. 軽い亜麻の服を着て  17. 鷹は高い岩山に巣をつくり

川島幸子 (ソプラノ)  川島基 (ピアノ)


CDに関するお問い合わせ、またはCDのご予約等はこちらのメールまで。
お問い合わせメール

発売まで一ヶ月を切り、各サイトでも予約購入が出来るようになりました。
▼AMAZON.CO.JP  ▼HMV  ▼TOWER RECORDS  
▼山野楽器  ▼新星堂  ▼楽天  ▼CDジャーナル


2011/04/15//Fri * 00:00
"THE FIREBIRD" 火の鳥

バレエ音楽ばかりを集めた、オット=川島基 の3枚目のCD

"THE FIREBIRD" 火の鳥
motoi 3rdCD

2011年4月15日、本日発売となりました。
CDの詳細はこちらの川島基ホームページで! CDのご案内

<収録曲>

■ ストラヴィンスキー = アゴスティ
Igor Stravinsky(1882-1971) / Guido Agosti(1901-1989)

『火の鳥』
- The Firebird

1.魔王の踊り Danse infernale
2.子守唄  Berceuse
3.終曲  Finale


■ ハチャトゥリアン = M.キャメロン
Aram Khachaturian(1903-1978)/Matthew Cameron(1968-)

『スパルタクス』よりアダージョ  
- Adagio from "Spartacus"


■プロコフィエフ
Sergei Prokofiev(1891-1953)

『ロメオとジュリエット』より10の小品 作品75より
- Romeo and Juliet Op.75

第4曲『少女ジュリエット』 Ⅳ.The Young Juliet
第6曲『モンタギュー家とキャピュレット家』 Ⅵ.The Montagues and Capulets
第7曲『僧ロレンツォ』  Ⅶ.Father Lorenzo
第8曲『マーキュシオ』  Ⅷ.Mercutio
第10曲『別れの前のロミオとジュリエット』  Ⅹ.Romeo bids Juliet Farewell


■ ファリャ
Manuel de Falla(1876-1946)

『三角帽子』より3つのダンス
- Three Dances from Three-Cornered Hat

1.粉ひき女の踊り  Danse de la Meuniere
2.隣人たちの踊り  Danse des Voisins
3.粉屋の踊り  Danse du Meunier


■ドリーブ = ドホナーニ
Leo Delibes(1836-1891) / Ernst von Dohnanyi(1877-1960)

『コッペリア』より ワルツ
- Walzer from "COPPELIA"



購入ご希望の方、またはお問い合わせはこちら 


2010/08/07//Sat * 21:28
オペラ『魔笛』のドイツの新聞批評

一ヶ月も前の記事ですが、先月ノルトハウゼン歌劇場で歌った夜の女王役に関して、ドイツの新聞に載った批評を、知り合いのドイツ人が新聞の切抜きを送ってきてくださったので、私のドイツ語のホームページにUPしています。

2010KdNzeitung
http://www.sachikokawashima.com/press.html


2009/06/07//Sun * 11:30
ホームページ移転のお知らせ

私のホームページ( http://pinguin.gozaru.jp/ )アドレスが、変わりました

http://sachikokawashima.com/



2008/12/27//Sat * 02:43
ブログの引越し

2005年4月から私のホームページ開設とともに始めたgooブログから
こちらのFC2ブログ
http://sachikokawashima.blog54.fc2.com
に引っ越してきました。

これからも 
ソプラノ 川島幸子 ホームページ
http://www.sachikokawashima.com
 
共々、よろしくお願いします♪


2006/12/08//Fri * 20:17
オットのデビューCDがヨーロッパで発売!

2006 12.08

今年7月末オットは、ドイツのBochumにあるピアノ製造会社ThuermerのホールでデビューCDの録音をしました。
そのCDがついに完成し、11月末からbella musica (Thorofon)レーベルからヨーロッパで発売となりました。
詳しくは川島基 オフィシャルウェブサイト http://www.motoi-kawashima.com をご覧ください。


 曲目 

フランツ・シューベルト
Franz Schubert (1797-1828)

ピアノ・ソナタ 第19番 ハ短調 D.958
Klviersonate Nr.19 c-moll D.958



フランツ・シューベルト=フランツ・リスト
Franz Schubert〈1797-1828)/Franz Liszt(1811-1886)

春の想い  Frühlingsglaube
水の上にて歌わん Auf dem Wasser zu singen



リヒャルト・ワーグナー=フランツ・リスト
Richard Wagner(1813-1883)/Franz Liszt(1811-1886)

歌劇「トリスタンとイゾルデ」より“イゾルデ愛の死”
Isoldes Liebestod aus "Tristan und Isolde"



ピョートル・チャイコフスキー=ミハイル・プレトニョフ
Peter Tchaikovsky(1840-1893)/Mikhail Pletnev(*1957‐)

演奏会用組曲「くるみ割り人形」
Concert Suite from the Ballet "The Nutcracker"



使用したピアノ:ベーゼンドルファー
録音場所:Thuermersaal(ドイツ)
録音日:2006年7月29日・30日
録音技師(Tonmeister):イングマー ハース



2006/11/25//Sat * 20:24
牟田幸子 ソプラノリサイタル

■□■お知らせ■□■

2007年3月17日(土)に私にとって日本では初めてとなるリサイタルを予定しておりましたが、事情により2007年9月に延期することになりました。
詳しい日時、会場等が決まり次第私のホームページのINFOにUPします。


2006/04/15//Sat * 20:27
祝! ♪ホームページ開設1周年♪

私のホームページが1周年を迎えました!!!


昨年、オットのホームページを作成する際に、
ベルリンのお友達maroちゃんに1からホームページの作り方を教えてもらい、
maroちゃん宅にパソコン持参で2泊3日もさせてもらって
オットのホームページを作りました。(maroちゃん、ありがと~~)
そして、せっかくホームページの作り方を少しマスターしたので、
ついでに自分のホームページも作ってみたのが、
私のHPの始まりでした(笑)。
筆不精の私が1年もHPを続けられるとは思ってもみませんでした。
これも、毎日HPに遊びに来てくださる皆さんのおかげです。
ありがとうございます!!!


これからも、どうぞよろしくお願いしま~~す。





2005/04/15//Fri * 20:29

この度、初めて自分のホームページを開設することにしました。

ソプラノ 川島幸子ホームページ (日本語)
http://www.sachikokawashima.com/jp.html

Sachiko Muta-Kawashima Sopran (ドイツ語)
http://www.sachikokawashima.com/de.html

なれないパソコンを片手にベルリンのお友達に助けてもらってなんとか手作りのホームページを作る事ができました。
(Kちゃん、本当にありがとう!!!)

ドイツでの生活ももう6年。色々ありました。楽しかった事、辛かった事、感動した事・・・・書き出したらきりがありません。
ここでは日々の生活を綴っていくと共に、これまでのドイツでのお話もおりまぜて、少しずつゆっくりと更新していきたいと思います。(このページのサブタイトルにも書きましたが、”ときどきDiary”なので・・・・)
筆不精の私がどこまで続けられるか?疑心暗鬼ですが・・・・・・。


兎に角、今日からダイアリー始めます!!


[TOP]
copyright (C) 2006 SACHIKO KAWASHIMA all rights reserved. [ template by *mami ]
//