fc2ブログ

プロフィール

ソプラノ 川島幸子

Author:ソプラノ 川島幸子

HOME

PROFILE

REPERTOIRE

SCHEDULE

DIARY(blog)

CD

AUDIO

PRESSE

GALLERY

LESSON / CONTACT
                LINKS

DEUTSCH



カテゴリ

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク
QRコード
QRコード

2011/09/28//Wed * 21:10
Hokusai 葛飾北斎展 in ベルリン

hokusai今月はオットのコンサートに車でベルリンから700kmほど離れたバイエルン地方に行ったり、飛行機でウィーンに行ったりとバタバタしておりましたが、やっと、以前から是非行きたかったベルリンで開催されている北斎展に行ってきました。
約440点にも及ぶ作品が展示されており、日本でも見たことのない作品を沢山見ることが出来ました。
会場は大勢の見学者でいっぱいで、関心の高さがうかがえました。あらためて日本文化の素晴らしさを実感することが出来、素敵な展示会でした♪


2010/09/24//Fri * 23:47
ベルリン観光

高校時代の友人Aが彼女の旦那様=Tさんとスイスで結婚式を挙げ、その後ベルリンに遊びに来ました!

たったの2日間の滞在なので、いかに効率よく観光&買い物が出来るかが勝負(?)と思い、色々プランを考えてみたが、ベルリンに住んで9年、実はベルリン観光をしたことがなかったのです。

ドイツ人の友達や、ドイツ・ヨーロッパに住んでいる日本人、またドイツに住んでいた日本人の友人・知人は何度も家に遊びに来たことがあるけれど、日本の友人がベルリンに遊びに来るのは初めてで、一般的に日本人がベルリンを観光する場合どこに行くのか、何が見どころなのか、さっぱりわからず・・・・・

なので、ネットで調べてみたり、ベルリン在住の日本人に日本からのお客様はどこに連れて行くのかとか情報収集して、あとAたちが行きたいところを聞いて調べて、なんとかプランをたててみた。

が、しかしいきなり予定外の展開に・・・

オットがこの日はWuppertalというところでコンサートで朝から電車で移動し、翌日はBraunschweigでコンサートだったので、朝オットを見送って戸締りしてたら、二人を迎えに行く時間が30分おしてしまい、でもAたちにとっては30分でも貴重な時間なので早めにホテルを出てアレクサンダー広場に移動していました。

で、アレクサンダー広場で2人と会い、Tさんとは初対面だったので、はじめましてのご挨拶。

私が計画したプランでは、フリードリッヒ通り駅で会って、そのままフリードリッヒ通りを歩いて、途中ブランデンブルグ門を見て、またフリードリッヒ通りに戻って、ショッピングしつつチェックポイント・チャーリーまで行って壁博物館、時間があればユダヤ博物館、その後ハッケッシャーマルクトに移動って考えていたのですが、アレクサンダー広場にいるので、そのまま歩いてハッケッシャーマルクトの方へ移動しました。

が・・・・
朝早すぎて、お店がまだ開いてない(涙)。
気温も低くダブルでさむ~い感じ。
やっと11時を過ぎると少しずつお店も開いてきて、なんとかお勧めのお店をまわる。

お二人の購買意欲に圧倒されつつ、Aが日本から持ってきたベルリンのガイドブックに載っているお勧めの店や商品のマニアックさに驚きつつも、少しずつお二人が欲しい物(?)を把握。

大幅に予定変更で、ブランデンブルグ門も壁博物館もユダヤ博物館にも行けず、ひたすら買い物Dayとなった。
でも、それは仕方がないこと。だって、この日は土曜日で、翌日は日曜日。日曜日はお店がほぼ閉まってしまうから、この日しか買い物が出来ないのだから。
観光は日曜日にすればよいこと。

夜は、我が家にも寄りたいとのことだったので、家の裏にあるビール醸造所+レストランで夕食。
ここではもちろんここで作ったビールが飲めるし、味もとってもフルーティーで私は大好きなビールのひとつなのです。
料理も超・ドイツ飯なので日本から来た2人にはぴったりのレストラン。
a in berlin1 0.5Lの生ビールが付いてこれが一人前!!

食事の後、我が家へ移動し、Tさんは白ワイン派と聞いていたけれど、どうしてもスペインの超美味しい赤ワインを飲んでほしくて、勝手に赤をご用意(一応、ドイツの白ワインも用意してたけど)!
2時半まで楽しく呑みました~

翌日、Aたちは一緒に旅行をしている先輩2名とともに、朝早くから東駅の蚤の市とベルリンの壁を見に行ったそうな。
元気やなぁ。
私は朝起きれず、不参加。
でも今思えば、頑張って参加すればよかったと後悔。
ベルリンに9年住んでるけれど、まだ東駅の蚤の市も壁にも行ったことがなかったから。
(車から壁を見たことはあるが・・・)

お昼に壁博物館で待ち合わせて、Aの先輩2名とはじめましてのご挨拶。
5人で博物館に入った。
しかし、入場料高い割りに写真ばっかりで狭くて人が多い・・・・
こんな博物館だったとは知らなかったわぁ。
a in berlin2 Aと壁博物館のベルリンの壁の一部の前にて

そのあと先輩2名と別れて、Tさんがお腹がすいて動けなくなったので、ベルリン名物(?)デュナー・ケバブを食べることにした。

腹ごしらえの後、いよいよユダヤ博物館へ。
私は、親友=カトリンがベルリンに来た際2人で見学したが、そのときにこのユダヤ博物館内に展示してあるはずの、私の友人でワイマール音大のドイツ語の発音の先生=Alenaの写真を見つけることが出来なかったのが心残りだったので、もう一度Aたちと見学することにした。

a in berlin3
赤いザクロの形の紙に願い事を書いてこの木に吊るすと願いがかなうそうな・・・

見学中、ふと写真のオブジェ(?)を見ていると、どこかで見たことのあるような顔が!
『あ!Alenaの子供のときの写真だ!』
写真のオブジェのスイッチを押すとAlenaのインタビューが流れてきた。
彼女の話はとても感慨深かった・・・・
今回は見つけれてよかった。

a in berlin5 a in berlin4

a in berlin6

7時には再び先輩2名と合流して、ピザの美味しいイタリアンに行く予定だったので、急いでブランデンブルグ門へ移動。
a in berlin7
バスでそばを通ったことも何度もあるし、いつでも見れると思って実際門のそばまで行ったことがなかったので、『へぇ~こんな風になってるんだぁ。』って感じでした(笑)。

Aの要望で地元の人のみぞ知る美味しい店に行きたいとのことだったので、石釜で焼く薄皮のピザが美味しい、予約なしでは座れないお気に入りのイタリアンへ。
a in berlin8
でもなんか、一枚焼けすぎでズッキーニとか黒こげのような・・・・
ピザの種類が豊富なので、チョイスがいまいちだったような・・・・
もしかしてオットの焼く手作りピザのほうが美味しいかも・・・・

いやいや、飲んで食べて楽しかったし、OKだよね?

デザートを食べてからお店を後にし、地下鉄の駅でお二人とお別れのハグをして、お見送り。
そのあと、コンサートを終えベルリンに帰ってくるオットを迎えに行き、オットの遅い夕食に付き合い、帰宅。

今回、A&Tさんのおかげで普段のベルリンでの生活では絶対見なかったであろう観光スポットを少しだが見ることができて、私にとっていい経験となった!

最後にA&Tさん、結婚おめでとうございます 
末永くお幸せにね


2010/02/05//Fri * 21:30
またまたご無沙汰ですが・・・・

今年はマメに更新しようと思っていたのに、気がつけば前回の更新から一ヶ月が過ぎ・・・
とりあえずこの一ヶ月を振り返ってみることに。

友人の結婚式

ピアニストで友人のNちゃんの結婚式に招待され、披露宴ではNちゃん&Mくんお二人からのリクエストの歌曲やオペラアリアなど歌ってきました。

Nちゃん&Mくん、おめでとう 
N&M末永くお幸せに



KKちゃん宅でたこ焼きパーティー

ピアノでベルリン留学中のKKちゃん宅で、おでんとたこ焼きを頂く。
oden takoyaki

久々の日本の味! 
毎日マイナス10度と、寒い寒いベルリン生活には、おでんは体が温まって幸せ~
たこ焼きも3年ぶりぐらいだったので、本当においしく楽しくいただきました。
ご馳走様でした。



恒例のスペイン旅行

マドリッド在住の友人=Tちゃん&Aくん宅にお邪魔して、3泊4日で行ってきました!

毎回恒例の近郊の町への小旅行で、今年は去年大雪で行けなかったAvila(アヴィラ)という町へ。
(2005年はセゴビア、2008年はトレド、2009年はチンチョン)

城壁に囲まれた旧市街地
avila1(絵葉書の写真ですが・・・)

旧市街地に入る入り口の城壁にへばりついてみた・・・
avila2


またまた、Tちゃん&Aくん宅では、毎日素晴らしいスペインワインをご馳走になり、ハモン・イベリコ、チョリッソ、チーズ、新鮮な魚介など、おもいっきり堪能させてもらいました。
Tちゃん&Aくん、ありがとうでしたぁ~
来年もよろしくね(爆)


2009/08/08//Sat * 12:30
おうちでエスプレッソ♪

オットがついに念願のエスプレッソマシーンとグラインダーを購入。

▼イタリア・エレクトラ社 レバー式エスプレッソマシーン
  Elektra Micro Casa a Leva

elektra

▼イタリア・マッツァー社 グラインダー
  Mazzer Mini

mazzer3

▼ノックボックスと、私がオットの要望に答えて作った(笑)小物の棚
box tana


オットのエスプレッソ熱は、彼のブログでどうぞオットのブログ

このエスプレッソマシーンで美味しいエスプレッソやカプチーノが入れれるようになるまで結構大変で、豆の挽き具合、タンピングの加減、レバーを押す長さや放すタイミングなど色々微妙なのです。
これらのマシーンが我が家に来て2週間ですが、いまだ美味しいエスプレッソ&カプチーノなんて滅多に出来ないのです。
まだまだ修行が必要ですな、オットどの。



2008/10/13//Mon * 22:18
秋のベルリンをお散歩♪

久しぶりに天気もよく、ぽかぽかしていたので秋のベルリンをお散歩しました。
dom

10月13日
お昼にベルリンの美味しい日本食屋さん『ささや』でランチ。

その後天気がよかったので、お気に入りにCafe{/m_0051/}でお茶した後、ベルリン・Hackescher MarktのMUJIへ。
店内に入ると、そこは日本!見覚えのある商品がいっぱい。
でもカラーペンのセットが350円→9ユーロ(1ユーロ=140円)とか見てしまうと、ついつい「今度、日本に帰った時に買おう。」と思ってしまいます。

ベルリンドームのそばの橋を渡って、Unter den Linden通りへ。

▼ベルリン国立歌劇場
staatsoper

▼フンボルト大学の校庭で売られていた本
buch

買い物を済ませて夕方帰宅。
で、散歩の途中でずっと足が痛いなぁ~と思っていたのですが、家に帰って靴を脱いでびっくり!
履きなれてないブーツを履いていたのが大失敗!足の裏に巨大な水ぶくれが・・・・・
ヒサン(涙)!

▼散歩の途中で遭遇した巨大ザリガニ(笑)
zarigani



2008/09/25//Thu * 22:24
来客ラッシュ!

一週間に4人の来客がありました。

◆ミュンヘン在住の私の親友=カトリンと、彼女のだんな様=シュテファンが、ベルリン国立歌劇場での「トリスタンとイゾルデ」を観るためにベルリンに来ました。

ちょうど彼らがベルリンに着いた日にオットがベルリンでリサイタルだったので、カトリン&シュテファン、そしてベルリン国立歌劇場のバス歌手=アンドレアス、ベルリン在住のヴァイオリニスト=Yちゃん、日本からベルリンに旅行&レッスンに来ていたソプラノのKちゃんがリサイタルに聴きに来てくれました。

リサイタルの後、みんなで食事をし、そのあとアンドレアスは翌日が釣りの免許取得の試験(笑)ということでお別れ。(ドイツで釣りをするには免許が必要で、2週間の講習を受講し最終日に試験を受けて合格しなければ釣りをしてもいいという許可証をもらえないのだそうです。ちなみに2週間の講習と試験で180ユーロだそうです。)

そしてカトリン&シュテファンと我が家へ。
1年ぶりの再会を祝してもう一度かんぱ~い。
遅くまで飲み語り合いました(笑)。
katrinstefan

翌日、カトリン&シュテファンは16時から「トリスタンとイゾルデ」を観にいく予定だったので、それまでゆっくりできるレストランのブランチへ。
15時に彼らはベルリン国立歌劇場へ。
オペラが終わったのが夜の11時前で、そのあと彼らと一緒にオペラに行ったシュテファンの友人(=元指揮者→弁護士→裁判官→現在ベルリン大学教授)と、バーを3軒もハシゴしたそうで、家に帰ってきたのが夜中の3時でした・・・

翌日、4人で朝食後、カトリン&シュテファンは次の目的地=イェナへ電車で移動だったので、なんとも慌しく短い滞在でしたが、1年ぶりに会えて嬉しかったです。



◆カトリン&シュテファンが帰った後、2番目のお客様=ソプラノのKちゃんが、レッスンの後我が家に来ました。
今日のディナー(笑)は、私が担当。
と、言っても先日のオットの誕生日のメニューとほぼ同じですが・・・・

●オニオングラタンスープ
●ジェノベーゼとマグロのステーキ
●ティラミス

Kちゃんとはほんと久しぶりにゆっくり話が出来ました。
結局夜中の3時までしゃべり続け・・・・

翌日、3人で朝食後、Kちゃんは再びレッスンへ。



◆Kちゃんが我が家に泊まった翌々日、フランクフルト在住のピアニスト=Nちゃんが、彼女の3枚目のCDジャケット用の写真を撮るためにベルリンに来ました。

写真撮影を終えたNちゃんと待ち合わせて、アレクサンドル・タロー(ピアノ)のリサイタルに一緒に聴きに行きました。
クープランのクラヴサン曲集とショパンの24の前奏曲というプログラムだったのですが・・・・・
この曲でCDも出しているのに、楽譜を見て演奏していました。
楽譜にかぶりつきで演奏していて正直がっかり。

リサイタルの後、点心を食べに行き、そのあと我が家へ。
Nちゃんの出来立てほやほやの2枚目のCDを頂き、サインもしてもらいました!
3人でワイン片手に遅くまで語り合いました(笑)。

翌日、Nちゃんは夜の電車でフランクフルトに帰る予定だったので、それまでベルリンをぶらぶらお散歩。
途中、本格的なロシアンティーが飲めるお店でお茶!
tee

そのあとNちゃんをベルリン中央駅でお見送り。
また、遊びにきてね~


我が家のソファベット、フル活用(笑)の1週間でした



2007/05/10//Thu * 22:04
Umzug=引越し

4月28日(土)

4月末にベルリン内ですが、引越しをしました。
ドイツで引越しをするのはこれで2回目。

日本から来て最初に住んだ町、ワイマール。
このとき日本から送った荷物は私とオット二人分合わせて7箱。
ワイマールベルリン、このときの荷物は30箱。
今回のベルリンベルリン、なんと70箱

とにかく楽譜とCDが多い!!!
でも、これはしょうがない。勉強&お仕事道具だから。

次に多かったのが、意味不明な記念品
そのなかでも特におかしなものを挙げてみると・・・・

-ドイツに来て初めて買った巨大携帯電話(爆)
-初めてパリに旅行に行ったときに作った旅のしおり(=オット作)
-オットがレバノンでの演奏旅行の際、観光で遺跡めぐりをしたときに露店で買った、遺跡から出てきた価値のある土器ではなく、まったく価値のないただの土器

とにかく1週間かけて荷物を箱に詰め、ようやく引越しの当日。
待てど暮らせど引越し屋さんが来ない

電話 してみると、勝手に11時13時に変更に!

引越し屋:「昨日、留守電に時間変更って入れておいたよ。」
私:「いや、そんな留守電入ってなかった。」
引越し屋:「いやいや、入れた。とにかく13時だから。じゃ。」

そして2時間遅れでやってきた男性3名。
荷物を運び始めて、いきなり
がしゃーーーん
建物の入り口のランプを破壊

それから1時間半が過ぎ・・・・
やっと荷物を積み終わる。

車 で引越し先に移動。

今度は荷物を運び込む作業中
「このたんす、運べないから分解するぞ。」
ばきっ、ぼこっ、か~~ん
そして部屋に分解したたんすを運んできて
「ここじゃ狭くてこのたんす組み立てれない。だからこのままこのたんすは放棄するぞ。」
って
なんでやねん!!!
ありえないです。ほんと。

駄々をこねるおっさん3人にとにかくオットが説得。
なんとか組立作業を開始。
しかし・・・・
「ん?これどうやって組み立てるんだ?順番がわからん!」
「釘がないぞ~~」
「あれ?この扉短くない?あ、左右逆なのか。」

時間ばかり過ぎて行き・・・・

それでもなんとかたんすの復元に成功

それから、荷物の運び込み再開。
結局、6時過ぎに引越し終了。

部屋中、箱の山・・・・
はて、どこで寝ますか?

逆に、今まで住んでいた部屋はがら~~ん。
しかし
ドイツでは部屋を明け渡す際に部屋中の壁やドア、窓枠などのペンキ塗りが義務つけられていて、荷物を運び出してからすぐに壁塗りの助っ人アロン君とその友達がまずは台所の壁塗りを開始。
コンロの近くや水周りには防水加工用のペンキを塗り、そのほかには普通のペンキ。
ドアや窓枠にはニス入りのペンキ。

壁のペンキ塗りをするオット
2007 05.07-2

ここで問題発生
洗濯機を移動する際にはずしたホースと水道管のつなぎ目がホースがなくなったことで水道管をふさぐものがなくなり、水が
水道の元栓をひねり、水を止めたのですが、そうすると家中の水が使えずトイレも使えない
急いでBauhaus(日曜大工の店)に栓をするものを買ってきてつけてみると
サイズが合わないちゃんと店員にデジカメで撮った写真も見せて確かめたのに・・・・

で、もう一度急いでBauhausへ
土曜日なので18時で閉店

アロンの案で、トイレや水を使う際にだけ元栓を開いて、元栓を開けている間は水道管の下にバケツを置いて、水漏れを防ぐということに。
アロン君、天才

夜になり、暗くて壁塗りが出来ないので今日の壁塗りは終了。
明日、朝の8時から再開することに。

箱だらけの家に帰り、なんとか寝る場所を確保し、速攻で就寝。

長い一日でした・・・・



4月29日(日)

オットは朝からアロンたちと壁塗りに出かけ、私は箱だらけの部屋に残り、昨日まで必死で詰めた70箱の荷物を、今度は出す作業


壁塗りはなんとか今日中に終わり、夕方オットが帰宅。
台所も荷物でいっぱいなのでお料理も出来ないので近所のトルコ料理屋へ。

寝室&勉強部屋となる部屋はなんとか片付いたので、今日はベットで寝ることができました・・・・。

が、夢の中でも私は箱まみれの部屋で片付けをしていました



4月30日(月)

朝食を済ませ再び元住居へ。
5年間住んだ部屋に感謝の意をこめて、大掃除開始
と、その前に昨日までの壁のペンキ塗りで使わなかったペンキ2缶を返品、あと土曜日に買ってサイズの合わなかった水道管の栓の交換のためにBauhausへ。
だが、そのときすでに悲劇は始まっていたのです。

ペンキは1缶12ℓ、それが2つ。
重いので旅行用の小さいほうのトランクに入れて運んでいたら・・・・・
道に白い点々が・・・・・

んっ



白いペンキがトランクから漏れているではないですか!!!


トランクの中はペンキで真っ白。
手も服にも白いペンキが
あと30mでBauhausなのに・・・・・
って、でもいつから漏れてたの???

2人で道の真ん中で5分ほど呆然と立ちすくんでしまいました・・・・・

Bauhausの店員にも
「あららぁ、悲惨。もちろん返品は1缶だけね。なんで3缶も買ったの?こんな高いペンキを。」
そう、このペンキは一番いいペンキなのです。
匂いがなく、ペンキの伸びもよく、乾きも早い。
きれいに塗れるすばらしいペンキなのです。
74㎡のWohnung(=アパート・マンション)の壁を一缶で2度塗りが出来るとは思わなかったし、初めての壁のペンキ塗りだったので、ペンキがどれだけ必要かなんてワカラナカッタよぉ~~
だから3缶も買ってしまったんだよぉ~~~

しかしこのペンキ、高いだけあって水溶性なのでかなりがんばって洗えばとれるのです。

泣きながら白いトランク(元・黒いトランク)をひきずって部屋に戻り、気を取り直して、Wohnungの大掃除開始。

そして夜の8時・・・・
すべてピカピカ
すばらしい!!!
5年間ありがとう



それから10日が過ぎ、ようやく70箱すべてなくなり、片付きました。
新しい生活の始まりです

(引越しはもうこりごりです・・・・・)


■写真■
意味不明の記念品のひとつ・初代携帯電話
(大きさを比較するために1ユーロを横においてみました)
2007 05.07



2006/09/10//Sun * 23:45
今年最後のグリル日和♪

今日はとってもいい天気だったので前回と同じくベルリントレプトウ公園にて、ピアニストのOくんと奥様のmaroちゃん、そしてO家の長男Lくん(1歳)とオットと私の計5人で再びグリルをしました。

今回はお肉や野菜だけでなく、サンマも焼きました(爆)。
美味しかったぁ。

こんないい天気は、きっと今年最後だろうなぁ。。。
あっという間に秋になって、また長い寒い冬が来る・・・・

■写真■
Oくんとオット
2006 09.10



2006/08/07//Mon * 23:07
グリルパーティー♪

ベルリン在住の音楽家日本人+ドイツ人=9人でベルリンのトレプトウ公園でグリルをしました。

大きな湖があってとってもきれいな公園です
でも、公園内でグリルをやってもいい場所は決められていて、その場所以外でやると罰金25Eurだとか。

ずっと天気が悪くて、延び延びになっていた今回のグリル。やっと少し晴れたので本日決行となったわけですが、まだ不安定な空・・・
雨が降りそうで心配でしたが、なんとか“曇り時々晴れ”といった感じで、楽しくグリルができました。

いゃぁ~やっぱり自然の中で食べるとほんと美味しさ倍増ですね。
もすすみます(爆)。
いっぱい食べたので、食後にバトミントンなんぞやってみました。
何十年ぶりでしょうか・・・・(驚)

久しぶりにリフレッシュできました。


■写真■
ピアニストのOくんとオット
2006 08.07



火をおこして、ひたすら焼いてくれたピアニストのOくん。ありがとぉ~~
いろいろな種類のお肉や野菜を用意してくれたピアニストのmaroちゃん、ありがとぉ~~
美味しいおにぎり&稲荷寿司を用意してくれたZちゃん、ありがとぉ~~


2006/04/15//Sat * 23:08
お散歩♪

只今、ドイツはイースター(Ostern=復活祭)
お店もお休み、学校もお休み・・・・。

久しぶりにとってもいいお天気だったので、練習の合間に近所の湖まで散歩に出かけました。

ポカポカして暖かい日差しが気持ちいい~~
もうTシャツ&ジーパンの人もいましたが、それは気が早すぎると思いました。

ぐる~っと湖の周りを一周して、家に帰りました。
そしてまた練習再開・・・・。


■写真■
近所の湖のほとりにて
2006 04.05



2006/04/13//Thu * 23:11
Schwimmen!

今日も水泳に行ってきました!!!

私が行っているプールは、ベルリンの公営のプールなので、入場料はたったの5Eur.(700円くらい?)
更に、朝の6:00-8:00と夜の20:00-22:00は、半額の2.5Eur.(350円くらい?)
家からも近いので便利です。でも一般開放されている時間がまちまちだったり、突然半年くらい休館なんてこともあるので要注意ですが・・・・。

今日は頑張って1400m泳ぎました。
来週もがんばろ~




2006/04/11//Tue * 23:12
水泳再開!

長い間休んでしまった水泳を再開!
結局、忙しかったり風邪をひいたり、体調が悪くて行けなかったり、と半年くらいサボってしまいました・・・・・。

久しぶりだったので、泳げるのか心配でしたが、いつものように1200m泳げました!!!

水泳って行くまでにとても億劫になってしまてサボってしまうんですよねぇ。
でも泳いだ後の爽快感~~サイコ~です。

頑張って目標週2回! がんばります


2006/01/24//Tue * 23:13
ニッポン パンク????

晴れていますが寒いです!マイナス18度。
外に出たら一瞬で凍ります。

今日も再び歯医者へ。
待てど暮らせど名前呼ばれず・・・・・
結局予約の時間から1時間半遅れ。

今回も麻酔ナシの治療をお願いしました。
先生曰く
「あなた本当に我慢強い人ですね。すごいです。僕だったら絶対無理。痛みに耐えれないけどね。」
後で麻酔で気分が悪くなるより、その場の痛みを耐えるほうが私にはいいので、我慢するのです!
でも、今日はそんなに痛くはなかったです。
2度ほど気が遠くなっただけでした。

■写真■
歯医者の後、街で買い物中に、ふと見たデパート(P&C)のショーウィンドウ
2006 01.24



2006/01/17//Tue * 23:15
歯医者・・・・・

歯医者に行ってきました(涙)。
今日で2回目なのですが、まだあと2回行かなければならず・・・

前回は2箇所麻酔なしで治療したのですが、気絶寸前の痛さでした。
私は麻酔が苦手というか体に合わないらしく、いつも麻酔をすると
そのあと、気分が悪くなってすごい頭痛に悩まされます。
なので、なるべく麻酔なしで治療してもらうようにしているのです。

今日も麻酔なしで治療。
お医者さんも
「いやぁ、あなたは我慢強いねぇ~、かなり痛いはずだよ、これ」
はい。痛いどころじゃないです。言葉がありません。

っていうか、治療中に先生は話しかけてくるのですが、
痛いし、口を大きく開けてるのに話しかけられても話せないです、先生。


あと2回・・・・ たすけてぇ~~


■写真■
日記の内容とは関係なく、ワイマールでお世話になっている
Hさん宅の下のお宅の犬 Tor(=ゴール)
わんぱくです!
2006 01.17



2006/01/07//Sat * 23:16
しろちゃん

体感気温マイナス6度、実際の気温マイナス1度。
いやぁ、外に出ると、き~~んと冷えていて顔や耳が痛いです。寒いです。

いつも通る道沿いのマンションの一室から、いつも顔をのぞかせている一匹の白い犬がいるのですが、今日こんなに寒いのに、この白い犬(“しろちゃん”と勝手に命名)が窓全開で外を眺めていました。
春や夏など暖かい季節は、ほぼ毎日定位置で外を眺めているのですが、冬はほとんど姿をあらわさないのです。
そんな“しろちゃん”の写真がやっと撮れたので嬉しくてしてしまいました(笑)。

■写真■
外を眺めるしろちゃん 窓の鉄格子にアゴを乗せてます(笑)
2006 01.07



2005/12/26//Mon * 23:17
雪!

ドイツは今日もクリスマス休みです。
雪が積もりました。寒いです、き~~んと冷えてます(笑)

Zoo駅の近くのスーパーが唯一クリスマス休み中も開いているので、買出しに行ってきました。Zoo駅周辺のクリスマス市場にはまだまだ人がにぎわっていました。


写真:家の前で
2005 12.26



2005/12/22//Thu * 23:18
忘年会

ベルリン在住のソプラノKちゃんと、彼のTくん、そしてオットと私の4人で忘年会を兼ねて(?)、ビリヤードに行ってきました。

実は日本にいたときはビリヤードをやったことがなくて、4年前にベルリンに来てたまたまビリヤード好きのクラリネット奏者Sくんの誘いでビリヤード場に行ったのが初めてでした。
それから何度か行きましたが、そんなにうまくなるわけもなく、付き合いで行くことはあっても自分から進んで行く事はありませんでした。
なので、今日は2年ぶり。
最初は2チームに分かれて勝負しましたが、オットとTくんには退屈というか私とKちゃんが邪魔だったようで男同士でゲームしたい!ということで、交代でゲームしました。
が、私とKちゃんの勝負はかなり時間がかかる為(要するに下手なのです)、オットとTくんは2試合して、私たちは1試合にするよう命じられ、仕方なく同意・・・・。

Kちゃんと会うのは久々だったし、積もる話をぺちゃくちゃとおしゃべりしてました。

ビリヤードの後は、近くの中華料理屋Aにいきました。
点心がおいしいので点心と、ほかにもみんなで何品か注文しました。
とってもおいしかったです!
そして気がつけばもう夜の11時半・・・・。
バスで家に帰りました。

よい忘年会となりました!(笑)


写真:ビリヤードをする私
2006 12.26



2005/12/19//Mon * 23:48
アイスバイン

今年初めてベルリンのZOO駅周辺のクリスマスマルクトに行ってきました。が、雨と雪が混ざって降ってくるし、風は冷たいし、ちょっと後悔・・・・。

寒かったので温かい赤ワインを飲んで温まりました。
結局、クリスマスグッズも買えず、ぶらぶら散歩しただけでした。

なぜか突然こてこてのドイツ料理が食べたいっ!と思い、ドイツ料理屋へ。
ベルリン名物のアイスバインを注文しました。
アイスバインとは、豚の骨付きすね肉を塩ゆでしたもので、「豚足の煮込み」ともいうべきもので、ザウアークラウト(キャベツの酢漬け)を添えて食べられます。
アイスバインを食べたのって5年ぶりくらいでした。
脂の部分は恐ろしくて食べませんでしたが、からしをつけてもよし、ザウアークラウトと食べてもよし、とってもおいしかったです。
基本的にドイツ料理はほとんど食べないのですが、たまにはいいかも。


写真:アイスバイン
2005 12.19



2005/12/08//Thu * 23:19
たんす作り

我が家のたんす2つがすでにいっぱいで、コートやセーターなど冬の洋服の収納がいよいよ不可能になってきたので、10月くらいからずっとたんすを買おうと話していたのですが、やっと先週、近くのIKEAまで買いに行くことができました。

IKEAは来年日本にも進出するそうですが、こちらではリーズナブルで便利な家具屋さんです。
閉店間際に行ったので、慌てて買うものを決断したのでちょっと失敗したなって思うところもあるのですが、とりあえずメインのたんすは買えました。

そして先週の金曜日、やっとたんすが我が家に届きました。が、IKEAの家具は自分で組み立てるので、たんすそのものが来たわけではありません(笑)。
早速、組み立て開始。

オットとあーでもない、こーでもないと言いながら説明書をみながら組み立てていきました。が、時計を見ると夜の10時半。釘をうったりしてドンドン騒ぐわけにもいかず、中断。
そして、土曜日に再びトライ。
なんとか出来上がりました。が、なんかどうもたんすの扉が歪んでいるようで・・・・。
うまく引き出しが開かなかったり(汗)、少々問題もありますが、出来上がりました。

そして、今日一日中家中の洋服やら棚やらを整理整頓。

やっと、今片付きました!!!あぁぁ~~大変だった。


写真:たんす組み立て中・・・・
2005 12.06



2005/10/08//Sat * 23:50
Mクンのお誕生会?

ベルリン在住のピアニスト夫婦、O家のお宅にお邪魔しました。

旦那さまのMくんは9月が誕生日だったのですが、日本で演奏会があったのでお誕生日にベルリンにいなかったので、遅くなりましたがお誕生日プレゼントを持って行きました。

プレゼントは・・・・
①生鮭
②さば
③おもしろ からしセット

①の生鮭は、プレゼントなのに4人で一緒に鮭丼にしていただきました。
②のさばは、オットがO家の台所でさばいて冷蔵庫へ。
③のからしは、お部屋のディスプレイ(爆)

食後にMくんの奥様、Kちゃん(maroちゃん)がアップルパイを焼いてくれました。これがまた絶品!!! バニラアイスと美味しく頂きました~。
Kちゃん、ご馳走様でした!
2005 10.08




[TOP] next >>
copyright (C) 2006 SACHIKO KAWASHIMA all rights reserved. [ template by *mami ]
//