fc2ブログ

プロフィール

ソプラノ 川島幸子

Author:ソプラノ 川島幸子

HOME

PROFILE

REPERTOIRE

SCHEDULE

DIARY(blog)

CD

AUDIO

PRESSE

GALLERY

LESSON / CONTACT
                LINKS

DEUTSCH



カテゴリ

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク
QRコード
QRコード

2009/03/11//Wed * 00:00
オットのスイス演奏旅行+オットとスイスでコンサート♪ 最終回

5日目
やはり前日のオットとのコンサートのあと、23時過ぎからラクレットを大量に食べたし、コンサートの後はいつもテンションがあがったまんまになるのでなかなか眠れず、結局1時間も眠れなかった・・・・
でもせっかくスイスに来たので、少しは観光もしようということで、エアラッハから電車で1時間半のルツェルンに行きました。

▼カペル橋
lu1 lu2 lu3

▼ホーフ教会
lu4 lu5 lu6

▼ルツェルン湖
lu7

本来なら、世界一急斜面 を登る山岳鉄道やピラトゥス山、リギ山を観光したかったのですが、こんな天気の悪い日に行っても霧でなんにも見えないと言われ、断念しました・・・・

夕方、Yちゃんが待つバーゼルへ電車で移動。
バーゼルも前日から年に一度のカーニバルが始まったばかりで街中すごい騒ぎ!
(なんだか私達ってカーニバルを追っかけて移動している感じ・・・・)

Yちゃんの友人Aのお宅で、スイスと言えばチーズフォンデュ!を頂きました。(って、前日あれだけラクレットを食べたのに(笑)!)
basel1
特別なチーズのブレンドで激ウマでした!!!

食後にチーズのカロリーを消費すべく(謎)カーニバルのバーゼルの街へ突入。

▼日本のお祭りのみこしの様なものかな?
basel3

▼道はほとんどこのように紙ふぶきで埋まってます
basel2

▼地下室に特別にオープンしている居酒屋。店内で仮装した人たちが、風刺たっぷりの面白い話を簡単なメロディーで語り歌います。でもスイス語なのでぜ~んぜんわからず残念・・・・
basel4 basel5

とりあえず一通り見て、Yちゃん宅に夜中の1時帰宅・・・・

6日目
さすがにオットは3日連続の演奏会のあとだし、私もオットのお供+オットとのコンサートもあったので疲れがピーク。11時起床・・・・・
Yちゃんはとっくに会社に出勤していて、そしてカーニバルの為に会社が昼までだったので12時過ぎに帰宅。
再び3人でカーニバルの街へ。
まずは腹ごしらえにアジア料理のレストランでランチ。

そしてパレードを観に行くと・・・・
basel2-1

いきなりカラフルな紙吹雪を大砲で撃たれました・・・・・・
全身紙吹雪まみれ・・・・

▼パレードの様子
basel2-2 basel2-3 basel2-4

夕方、Yちゃん宅でオット特製スパゲティを食し、今度こそ遅れないように早めに空港へ。
しかし、今度は飛行機が遅れてベルリンに着いたのが午前0時前・・・・
家に着いたら日が変わっていました。

強行スケジュールでしたが、元気で無事演奏会を終えることが出来てよかったです。
そしてYちゃん!色々お世話になりました。ありがとぉ!




2009/02/19//Thu * 23:32
マドリッドに行ってきました!

2月の頭に、今年で3度目となる毎年恒例(?)のマドリッドの友達=Tちゃん宅にお邪魔しました。

1日目
ベルリン・シェーネフェルト空港から夕方の便でマドリッドへ。
flug

19時マドリッド着。
Tちゃんの旦那様=Aくんが空港まで車で迎えに来てくれて、そのままTちゃん宅へ。

Tちゃんが仕事から帰ってくる前に3人で何か作ろうと、スーパーへ買出し。

■新鮮な海の幸がいっぱい!
sakana

■スペインといえばイベリコ豚の生ハム!
hamon

色々買い込んで、とりあえず本日はオット作:えびとイカのトマトソーススパゲティ!
pasta
(もちろん、食前にスペインワインと生ハム&チーズを頂きました。)

2日目
お昼から、さっそく昨日買いこんだ海の幸を使ってAくんが腕を振るってくれました!

■伊勢えび(?)とかにのリゾット
ebi

■かに
kani


夜は、今回のマドリッド滞在で一番のメインイベント=フラメンコ鑑賞。
老舗のタブラオ=コラル・デ・ラ・モレリア(Corral de la Moreria)にAくんの会社の同僚のお父さんが働いていて、なかなか取れない席を予約してくれて、夜の10時開演ということで、軽く夕食を済ませてからお店へ。

■最初は若い美女3人による踊り
fla1

■続いて男性の踊り
fla2

夜の11時が過ぎたころ、最後の踊りを踊る熟女登場!
出てきた瞬間から、他の踊りの人たちとは雰囲気もオーラも全然違っていて、踊りだすともう完全に彼女の世界。
「この人は一体誰?」と思ったら、なんとフラメンコの女王=Blanca Del Rey(ブランカ・デル・レイ)でした!
写真を撮るのも忘れて夢中で観ていたので、こんな写真しかありませんが一応。
fla3

3日目
冬でも最高気温15度はあるマドリッドですが、この日は大雪(涙)。
この日、Aくんの車で行く予定だったアヴィッラまでの道路が雪で通行止め。
急遽、行き先をチンチョンに変更。
チンチョンは、なだらかな丘に囲まれた人口わずか4000人の町で、スペインの典型的な田舎町。
唯一の見所が、この「マヨール広場」。
hiroba

お昼は広場の近くのレストランでランチ。
■レストランにあった子豚の丸焼き(食べてませんが・・・)
buta

雪交じりの雨で、寒いので早めに退散・・・・・

4日目
今日は、ひたすら買い物Day!

■クエルダ・セガと呼ばれる技法で作った絵皿
sara

5日目
Tちゃんとお昼まで街を散策し、Tちゃんはお仕事へ。
私とオットはTちゃん宅に戻って荷物を取って空港へ。

夜の11時、ベルリン着。
今回も楽しいマドリッド旅行でした!TちゃんAくん、お世話になりました!!!

おまけ
■Tちゃんからもらったフレッシュオレンジジュースを作るオレンジしぼり器
orange



2006/09/12//Tue * 12:02
久しぶりのミュンヘン

用事も兼ねて、ミュンヘンに住んでいる親友カトリンのところに行ってきました。

カトリンは現在、出産予定日まであと3週間という妊婦さん。
と~~っても大きなおなかでした!

カトリンとは電話でしょっちゅうしゃべっているのですが、会うのは1年ぶり。
(昨年のオクトーバーフェスト以来。)
カトリン宅でひたすら、おしゃべり

ミュンヘンについた日は、カトリンのオット=ステファンが夕食を作ってくれましたが、次の2晩は頑張って私がお料理しました(爆)
2人からのリクエストで1晩目は巻き寿司、2晩目は鶏の照り焼き。
(写真撮り忘れた!!!)

ちょうどその鶏の照り焼きを料理している時に、カトリンが
「なんかおなかが引っ張られて痛いかも・・・」
と言い出し、私の頭の中はパニック
ステファンは家にいないし、どぉすればいいのぉ~~
産まれるの???
で、急いでベルリンのmaroちゃんに相談の電話
(maroちゃん、グリル中に失礼しました。)
カトリンの症状を話すと、まだまだ全然大丈夫とのこと。
ほっ。
そしてステファンが急いで家に帰ってきたときには、カトリンもだいぶ落ち着いてきて、食事の時にはすっかり元気になって、ばくばく食べてました(爆)
いやぁ、ほんとびっくりしましたぁ。

無事に用事もうまくいき、久々にカトリンたちと会えて本当に嬉しかったです。

次回ミュンヘンを訪れるときには、マレーネ(只今、カトリンのおなかの中)と会えるなぁ。楽しみです!


■写真■
今週の土曜日からミュンヘンではオクトーバーフェストが始まるのですが、今年は残念ながら行けないので、カトリンのお父さんが働いているビール会社のオクトーバーフェストのビールをいただきました!
2006 09.12



2005/09/22//Thu * 12:06
ミュンヘン

お昼にカトリンとカトリンのオットと3人でミュンヘン大学の学食で待ち合わせ、久々に学食でご飯を食べました。う~ん、でもあまり美味しくないかも、ミュンヘンの学食。ワイマールの学食の方が美味しいです、たぶん。
ベルリンは・・・・ ノーコメントです。

カトリンのオットはミュンヘン大学で法律の勉強+アシスタントとして働いているので、彼の大学でのお部屋を見学。かなり古い本棚と法律関係の本がずらり。なかなか素敵なお部屋でした。

その後、カトリンと2人で19世紀以降のヨーロッパ絵画を展示しているNeue Pinakothekに行きました。3時間くらいかけてゆっくり見学しました。
特に、最後に見たクリムトの絵が印象的でした。

夜は、カトリン宅でビデオ鑑賞会。ジェームス・ディーン出演の“ジャイアンツ”を観ました。日本でも観た事がなかったし、3時間は長いかなぁって思ったのですが、あっという間でした。観終わってから、またちょっとおしゃべりタイム。
明日は、いよいよOktoberfest(ミュンヘンのビールのお祭り)です!

写真:Oktoberfestのテントの中
2005 09.21



2005/09/22//Thu * 12:05
ミュンヘン(Oktoberfest)

9月22日(木)

今朝はミュンヘン的ブランチ。白いフレッシュなソーセージをゆでて、薄い皮をむいて、少し甘いからしにつけて食べるのですが、これがとっても美味しい!プレッツェルと一緒に食べました。

その後、カトリン宅で少し歌の練習をさせてもらい、バイエルン地方の民族衣装(?)のDirndlに着替えていよいよ今回のミュンヘン旅行のメインイベント、Oktoberfest(=オクトーバーフェスト)へ。
       
昨年、カトリンとカトリンのオット(=シュテファン)から、結婚祝いのプレゼントとしてDirndlをもらったので、今年はそれを持参し、Oktoberfestに着ていきました。
カトリンのお父さんは、バイエルンのビール会社にお勤めで、毎年Oktoberfestに招待してくれます。今年もVIP席を用意してくれていて、カトリンの友人達と計10名、夕方5時に待ち合わせ。
待ち合わせの前に、Oktoberfestに行き、出店や他のビール会社のテントを覗いたり、ジェットコースターに乗ったり(汗)しました。
しかし、これが仇に・・・・。ビールを飲む前から頭がガンガン、気分が悪くなってしまいました。
このお祭り、ひたすらビールを飲むというお祭りなのですが、ジョッキがとても大きく=1ℓなのです。みんな席について、いざかんぱ~い。しかし、いまだにジェットコースターの後遺症が消えず頭が変・・・・。一昨年は3杯(=3ℓ)飲めたのに、今年は1杯でダウン。歳でしょうか・・・・
混雑を避け、早めに帰宅。疲れて気分も悪くて、さっさと寝ました。


9月23日(金)
昨日あまり眠れず、寝坊してしまいました。同じくカトリンも(笑)
しかしシュテファンは昨日3杯飲み、今朝は頭がが~~んがんだったにもかかわらず、大学で朝9時から5時までの特別コースを受講しに大学へ・・・・。かわいそう。
幸い、私はベルリン行きの電車の座席予約を午後の電車にしていたので、無事間に合いました。そしてまた7時間かけてベルリンに帰りました。
電車の中でず~~っと寝てました。
カトリン&シュテファンお世話になりました。今回も楽しかったです!ありがとう!!!


写真:1ℓビールジョッキ
2005 09.22



2005/07/20//Wed * 12:08
スペイン旅行(4)

7月20日(水)

さすがに疲れていたのかそれとも暑さに慣れたのか(?)昨晩も暑かったけれど、なんとか眠れたので少し体力も回復。

もちろん今日も晴天!
再びグラン・ヴィア通りに行き、今日こそはCamperの靴をゲットすべく1件目のCamperのお店へ。
ここも小さな店舗だったのですが昨日のセラノ通りのCamperよりも種類があったし、自分のサイズのものもあったので、以前から欲しかった黒いパンプスに花がついているCamper靴をゲット。更にそこの店員さんに紹介されて別の場所のCamperへ移動し、更に緑と白のサンダルをゲット。この2足分の金額とドイツのCamperの1足分の金額が同じくらいでした。(たぶん、日本で買う値段の3分の1の値段くらいだと思います)
かなり得した気分でした。
とにかくCamperの靴はデザインもとってもかわいいし、なんと言っても歩きやすいし、履き心地も抜群なのです。いい買い物ができました!


昼食は月曜日に行った中華料理屋へ。今日はタマ~ニョさんと一緒に行けなかったので、ちょっと変なものを注文してしまって、あまりおいしくなかった・・・。残念。


午後は、ついにGoyaを見るために、プラド美術館ヘ。
Goyaの一番有名な絵画「裸のマハ」と「着衣のマハ」は、無事観賞することができました!!!ベルリンに行ってなかったみたいです(笑)。
そのあと、エルグレコやベラスケスの絵画をみて、美術館の地下で休憩し、更にひろ~~い館内をぐるぐると絵画をみてまわりました。


タマ~ニョさんがスペインの牛肉は日本のようにおいしいと言っていたので、夜はオットの大好物である牛肉ステーキ&サラダ。もちろん調理したのはオットですが・・・・。
生ハム、サラミ、オリーブなどつまんで、スペイン最後の夜をタマ~ニョさん宅のバルコニーで遅くまで語り合いました。




7月21日(木)
もっちろん、晴天!!なんと気温40度!!!ありえへん!!


午前中、今度日本に帰国する時に持って帰ろうと思って、日本の両親+おばあちゃんにスペインのお土産を買い、タマ~ニョさんと最後の昼食をやっぱり中華料理屋で、冷麺を食べ、とってもお世話になったタマ~ニョさんとそこでお別れし、地下鉄で空港へ向かいました。

夕方ベルリンに到着、雨&雷!!!&
そのうえ、寒い!!!!
15℃でした・・・・。マドリッドとの気温差25度!!!ありえないぃ!!!
あまりの寒さにオットは、ベルリンの空港でスペインのZaraで格安でゲットしたスプリングコートを早速着用し、短パンからジーンズに履き替え、私は大判のストールを巻き、早足で電車のホームへ。
電車の中でドイツ人はコートにブーツにと、すっかり服装が秋を通り越して冬のようでした。
体が変になりそうな気温差・・・・・・・・・・。

我が家についてバタン、キュ~で寝ました。


P.S
お世話になったタマ~ニョさんへ

忙しい中、突然の訪問で迷惑かけました。夜暑いのにタマ~ニョさんの扇風機を奪ってしまってさぞ暑くて寝苦しかった事でしょう。すみませんでしたぁ。
今度はまた冬にお邪魔させてもらいます(爆)。
ありがとう、タマ~ニョさん!!



写真:Camperで買った靴たち。左が私が買ったサンダルとパンプス。右はオットが買った2足。
2005 07.20



2005/07/19//Tue * 12:09
スペイン旅行(3)

やっぱり昨晩も暑すぎて眠れず・・・・。とほほ・・・。
そして今日も晴天!
気温はすでに36度。暑い~~。じりじり焼けてます。

午前中、エンカルナシオン修道院を見学。
なんとスペイン語のみの見学ツアーと一緒にしか院内を見学する事ができず、まったくわからないまま、スペイン語のガイドのおじさんとスペイン語がわかる観光客と院内を見学・・・・

この見学ツアー1時間以上続き・・・・。
かなり体力を消耗してしまいましたぁ。
おかげで、王宮に行く気力を失いました。


お昼にまたタマ~ニョさんと待ち合わせ、昨日とは別の中華料理屋へ。日本語のメニューもーあって値段もリーズナブル。そしてこれまたとってもおいしかった!
やはり一日1食はお米を食べたいのでお昼は中華が最高~。


午後は、買い物ツアーと決めて、高級ブティックやオシャレなお店が並ぶセラノ通りへ。
しかし、日差しが強く暑い!なるべくデパートのようなところに入って暑さをしのぎました。
お目当てだったCamperの靴屋に行ってみましたがサイズも種類も少なくて一足も買えずじまい。
高級ブティックは目の保養のみ・・・。

この日ジーンズをはいていた私は暑くて暑くてがまんできないほどだったので、丁度スペインらしい模様のスカートを見つけたので24Eurで購入。すぐにジーンズからその買ったスカートに着替えました。

結局この日はこのスカートのみ・・・。


夕方、再びタマ~ニョさんと合流、スーパーで買い物をし、タマ~ニョさん宅でオットが昨日のエビの残りでエビのトマトソーススパゲティを作ってくれました!!
これが絶品!
食後にスペインのオレンジを絞って冷やしておいた生オレンジジュースを飲みました。

そして涼しくなったのですが・・・・。やはりバルコニーだけでした。
部屋は暑いまま・・・・。そして今日も寝れないのか???



写真:エンカルナシオン修道院内の教会
2005 07.19



2005/07/18//Mon * 12:10
スペイン旅行(2)

結局昨日は暑さでほとんど眠れず・・・。
寝不足だがせっかくの旅行なんだからと張り切ってマドリッドの街に繰り出す。

まだ午前10時半だというのに、ものすごく暑い。日差しがきつく、気温もすでに35℃。
日本と違って乾燥しているので、日陰に入れば少ししのげるが・・。それでもじりじり肌がやけるのが感じられた。

丁度この時期は夏のバーゲンまっさかり。
スペインといえば、Zara!早速店内へ。
とにかく安い!ドイツのZaraよりも値段がかなり安いうえ、更にバーゲンなのでもっと安い。
Tシャツなんて5ユーロ(700円くらい)。トレンチコートが18ユーロ。ドイツで見たことのないデザインのものもあったり、とにかくウキウキワクワクであれこれ試着したり、店内を歩き回りました。

そのあと、グラン・ヴィア通りの他のお店も見て歩き、お昼にタマーニョさんと合流し、おいしくてリーズナブルな中華料理に連れて行ってもらいました。

そしてソフィア王妃芸術センターへ。
ここの美術館でのお目当てはもちろん、ピカソの“ゲルニカ”。すごい迫力でした。
2時間半ほどかけて館内の絵画を観てまわりました。

暑さと寝不足、さらに歩き回っているので足が棒状態。美術館見学ののち、またタマーニョさんと合流し、スーパーで買い物。エビや生ハム、サラダ、パンを買ってタマーニョさん宅に帰宅。
みんなで軽く調理し、タマーニョさん宅のバルコニーで夕食開始。いやぁ、エビがぷりぷりでオイシ~!!スペインワインと生ハムも最高。こりゃやばいです。

夜の9時ごろになってもまだ明るくて暑い・・・。やっと日も落ちて涼しくなったのが夜の10時すぎ。
バルコニーは涼しくなったが、部屋の中は相変わらず暑いまま・・・・。
また今晩も暑くて眠れそうにないなぁ・・・・。


写真:昨日行ったセゴビアの水道橋
2005 07.18



2005/07/17//Sun * 12:11
スペイン旅行(1)

ここ数年、旅行をしてなかったのでこの のど休め 期間に旅行を突然計画。

ドイツ鉄道の季節のお徳切符に 
“ベルリン-パリ 寝台車の旅、往復98Eur”
というのがあって、急いでチケットを買いに行ったのですがそんな切符はとっくに売り切れ状態。普通に買うと4倍かかるのでパリ旅行は断念。

そして思いついたのがスペイン旅行。早速インターネットで格安航空券を買い、私とオットの共通の友達、在マドリッドのタマ~ニョさんのお宅にお邪魔することに。

うちから空港まで電車で1時間、インターネットでスペインの天気を調べたら毎日35℃以上だったので、かなり薄着で家を出たものの、ベルリンは寒い・・・。ぶるぶる震えながら空港へ到着。
ふと、空港駅に貼ってあったポスターを見てみると、
「Goya展 ベルリン美術館 ・・・・・、 スペイン・プラド美術館から・・・・」
え"え"????
 
たった今、空港駅までの電車のなかで「プラド美術館のGoyaの絵画楽しみだね~~」と、話していたばかりなのに、プラド美術館のGoyaの絵画がベルリンに来ているなんて・・・。なんてこったい!!!
まぁでもほかの絵画も沢山あるだろうし、プラド美術館以外にもソフィア王妃芸術センターもあるし! 気を取り直してポスターを後にし、チェックインを済ませ、いざマドリッドへ。

が、しかし晴天にもかかわらず飛行機が降りるときに揺れまくり、横揺れ縦揺れで気持ち悪くなる始末。「やっぱ安い飛行機は今後やめよう」と固く心に誓う。

タマ~ニョさんが車で迎に来てくれて、空港からタマ~ニョさん宅へ。
マドリッドはすでに30℃。あつい~~と連呼していると、「今日はとっても涼しいよ。いつもより10℃は低いもの。ラッキーだったね。」と言われ(汗)・・・・。
どうなるのかしら?

タマ~ニョさん宅に荷物を置いて、車で1時間のセゴビアへ。
とっても素敵な町で、ひと目で気に入ってしまいました。

まずは石畳の坂を上ってカテドラルへ。が、しかし・・・・・。2分遅かった・・・・。中に入れず。

気を取り直して、ディズニーが気に入り、映画「白雪姫」のモデルに使ったといわれているセゴビア城へ。無事入城!
外は暑いが城の中はとっても涼しかった(勿論クーラーなどありません)。
城内の展示品には、中世の家具や武器、フランドルのタペストリーなど。城からの眺望はすばらしく、セゴビア市内はもとより、エレスマ川の向こうにはカスティーヤの高原がどこまでも続いています。

お城を後にし、次はローマ水道橋。2千年もの昔、ローマ人がつくった水道橋がもとのままの姿で残っています。花崗岩をつみ重ねただけのローマの土木技術はすばらしいですね。

このローマ水道橋の前の広場に、セゴビア名物の「仔豚の丸焼き」(Cochinillo asado)の店があり、ショーウィンドウに飾ってある仔豚を発見。かわいそうでとても食べる気にはなれず・・・。
生後20日目位、4キロ弱の大きさの仔豚で、お皿で切れるくらいやわらかいそうです。

セゴビア観光ののち、車でマドリッドにもどりスペイン料理屋へ。
夜9時半にもかかわらずお店は満員。席が空くまで待っているところに、スペインの生ハムがぶら下がっていて面白いので写真をパチリ!
そして20分後ようやく席に着き、サングリアをピッチャーで注文しみんなで乾杯~。ゴルゴンゾーラソースのサラダ、ホタテのグラタン、血のソーセージと唐辛子の揚げ物、生ハム、イカリングなどなど、どれもこれもおいしくてみんな大満足!12時半まで食べて飲んで語りました。

かなり遅い夕食後、タマーニョさんに家に戻って就寝・・・・。しかし・・・・。
暑い!!! でもクーラーがない!!! 眠れない~~~。
久々に日本の熱帯夜を思い出しました・・・・。
明日はもっと暑くなるそうで・・・・。


写真:カテドラル前の広場にて
2005 07.17


[TOP]
copyright (C) 2006 SACHIKO KAWASHIMA all rights reserved. [ template by *mami ]
//