fc2ブログ

プロフィール

ソプラノ 川島幸子

Author:ソプラノ 川島幸子

HOME

PROFILE

REPERTOIRE

SCHEDULE

DIARY(blog)

CD

AUDIO

PRESSE

GALLERY

LESSON / CONTACT
                LINKS

DEUTSCH



カテゴリ

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク
QRコード
QRコード

2005/09/30//Fri * 11:41
オットの快挙!!!

9月30日(金)

オットがドイツのドルトムントで開催されている第10回シューベルト国際ピアノコンクールに出場していて、昨日3次予選を見事突破し、本選出場5名の一人となりました。

明日の本選ではオーケストラとピアノ協奏曲を演奏するので、私も聴きに行くことにしました。

お昼のICE(新幹線)でベルリンからドルトムントに向かい、3時間ほどで着き、駅には午前中にオーケストラとの1回だけの合わせを終えたオットとホストファミリーのお母さんが車で迎えに着てくれていました。

ホストファミリーのお宅は駅から車で20分ほどの街の郊外にあり、コンクール会場は山の上にあるので、オットはいつもホストファミリーの車で送り迎えをしてもらっていたようです。

このホストファミリーのお宅、なんと敷地が2000㎡、家の地下にはプール、庭でゴルフが出来るそうで・・・・。
家にはグランドピアノがあり、いつでも練習できるし、毎3食用意してくださるし、ととにかく至れり尽くせり。
オットはコンクール直前までホストファミリーが決まらず、ホテルに泊まることになりそうだったのですが、コンクールに出発する3日前にコンクールからメールでこのホストファミリーのお宅にお世話になる予定のスペイン人参加者がキャンセルしたので、オットがこのホストファミリーのところにお世話になることができるという知らせがきました。ほんと、ラッキーだったと思います。

また、ホストファミリーがコンクール1次予選の前の日に知人・友人をお宅に招待してホームコンサートを企画して下さり、オットは1次と2次で弾く曲をコンサートで弾いたそうです。

夕食後、オットとぺちゃくちゃとおしゃべり。そのあと明日に備えて早めに寝ました。



10月1日(土)

朝から緊張気味のオット。もちろん私も緊張していましたが、私まで緊張してもしょうがないので、なるべく考えないようにして、ごく普通にしゃべったり、食事をしたり、自分の歌の練習をしてみたりしました。
しかし、体は正直でなぜか私がおなかを壊していました・・・。

そしていよいよ本選会の会場へ。ホストファミリーのお母さんと息子、オットと私の4人で車で会場に向かいました。
オットの出番は3番目。私たちが会場に着いた時にはすでに1番のロシア人の演奏が始まっていました。そして会場は満員の観客。
「あ、席がない・・・」困った私とホストファミリー。が、コンクールの係りの人が臨時にイスを出してくれて、なんとか席確保。

私が緊張して聴くとなぜかオットに私の緊張が伝わるので、とにかく落ち着くように心がけ、ひたすらのど飴を食べ、オットの前の人の演奏を聴いていました。

そしていよいよオットの出番。
祈るような思いで聴きはじめましたが、自然とオットの音楽に入り込んでいき、さっきまでの緊張がウソのようにオットの演奏を冷静に聴くことができました。
そして演奏が終わりブラボーの嵐。
急に肩の力が抜けて「ほ~~っ。」としました。

そして、オットの次に弾いたのが、15歳のロシアから来た天才少年でした。
すでにロストロポーヴィッチやプレトニョフとも共演しているこのロシアの天才少年。身長は高いのですが細身の体で15歳とは思えないテクニックと音楽で、観客を驚かせていました。

そして、5番目の人の演奏が終わり、いよいよ結果発表!
5位から順番に名前が呼ばれ、舞台に上がっていきました。
そして4位、3位、と呼ばれ、まだオットの名前は呼ばれず。
ついに、2位・・・・・・。緊張は頂点に達していました。


オットの名前はまた呼ばれず。


「あぁぁぁ、オットが優勝????」 


1位にオットの名前がついに呼ばれ、オットが舞台へ。
言葉で表現できないくらいの嬉しさと涙でいっぱいになりました。

おめでとう、オットくん!!!おめでとう!!!


そして、ホストファミリーのOさん一家、ありがとうございました!!!
感謝の気持ちでいっぱいです。本当にお世話になりました。




2005/09/22//Thu * 12:06
ミュンヘン

お昼にカトリンとカトリンのオットと3人でミュンヘン大学の学食で待ち合わせ、久々に学食でご飯を食べました。う~ん、でもあまり美味しくないかも、ミュンヘンの学食。ワイマールの学食の方が美味しいです、たぶん。
ベルリンは・・・・ ノーコメントです。

カトリンのオットはミュンヘン大学で法律の勉強+アシスタントとして働いているので、彼の大学でのお部屋を見学。かなり古い本棚と法律関係の本がずらり。なかなか素敵なお部屋でした。

その後、カトリンと2人で19世紀以降のヨーロッパ絵画を展示しているNeue Pinakothekに行きました。3時間くらいかけてゆっくり見学しました。
特に、最後に見たクリムトの絵が印象的でした。

夜は、カトリン宅でビデオ鑑賞会。ジェームス・ディーン出演の“ジャイアンツ”を観ました。日本でも観た事がなかったし、3時間は長いかなぁって思ったのですが、あっという間でした。観終わってから、またちょっとおしゃべりタイム。
明日は、いよいよOktoberfest(ミュンヘンのビールのお祭り)です!

写真:Oktoberfestのテントの中
2005 09.21



2005/09/22//Thu * 12:05
ミュンヘン(Oktoberfest)

9月22日(木)

今朝はミュンヘン的ブランチ。白いフレッシュなソーセージをゆでて、薄い皮をむいて、少し甘いからしにつけて食べるのですが、これがとっても美味しい!プレッツェルと一緒に食べました。

その後、カトリン宅で少し歌の練習をさせてもらい、バイエルン地方の民族衣装(?)のDirndlに着替えていよいよ今回のミュンヘン旅行のメインイベント、Oktoberfest(=オクトーバーフェスト)へ。
       
昨年、カトリンとカトリンのオット(=シュテファン)から、結婚祝いのプレゼントとしてDirndlをもらったので、今年はそれを持参し、Oktoberfestに着ていきました。
カトリンのお父さんは、バイエルンのビール会社にお勤めで、毎年Oktoberfestに招待してくれます。今年もVIP席を用意してくれていて、カトリンの友人達と計10名、夕方5時に待ち合わせ。
待ち合わせの前に、Oktoberfestに行き、出店や他のビール会社のテントを覗いたり、ジェットコースターに乗ったり(汗)しました。
しかし、これが仇に・・・・。ビールを飲む前から頭がガンガン、気分が悪くなってしまいました。
このお祭り、ひたすらビールを飲むというお祭りなのですが、ジョッキがとても大きく=1ℓなのです。みんな席について、いざかんぱ~い。しかし、いまだにジェットコースターの後遺症が消えず頭が変・・・・。一昨年は3杯(=3ℓ)飲めたのに、今年は1杯でダウン。歳でしょうか・・・・
混雑を避け、早めに帰宅。疲れて気分も悪くて、さっさと寝ました。


9月23日(金)
昨日あまり眠れず、寝坊してしまいました。同じくカトリンも(笑)
しかしシュテファンは昨日3杯飲み、今朝は頭がが~~んがんだったにもかかわらず、大学で朝9時から5時までの特別コースを受講しに大学へ・・・・。かわいそう。
幸い、私はベルリン行きの電車の座席予約を午後の電車にしていたので、無事間に合いました。そしてまた7時間かけてベルリンに帰りました。
電車の中でず~~っと寝てました。
カトリン&シュテファンお世話になりました。今回も楽しかったです!ありがとう!!!


写真:1ℓビールジョッキ
2005 09.22



2005/09/20//Tue * 17:50
久々のレッスン No.2

今日も昨日に引き続き“コンスタンツェ”、あと最近勉強を始めた“夜の女王”のアリアも指揮者の先生にみていただきました。
悩みもあっという間に解決、スムーズに歌えるようになりました。とても充実したレッスンでした。

その後、昼食を食べ、学校の事務局でさっと雑用を済ませ、来週日本に完全帰国するKくんとお別れをし、電車でワイマールからミュンヘンへ向かいました。

電車を2回乗り換えて、ミュンヘンに着いたのは夜の9時。地下鉄に乗り換えてカトリン宅へ直行、すでにカトリンが料理して待っていてくれたので、さっそく3人で頂きました。美味しかったです。ありがとう、カトリン!





2005/09/19//Mon * 21:47
久々のレッスン No1

ドイツの音大の夏休みはとっても長く、7月の中旬から9月の終わりまであり、また冬のクリスマスの時期になると年末年始2週間がお休み、さらに2月末から3月の終わりまで春(?)休みとなり、1年の半分くらいお休みというなんとも優雅な、しかし学校がある期間中にすべて詰め込まねばならないので、学校が始まるとかなり忙しいです。

今日はまだ冬学期が始まっていないのですが、指揮者の先生にモーツァルトのオペラ“後宮からの誘拐”のコンスタンツェを見ていただくために、ベルリンからワイマールに向かいました。このコンスタンツェは昨年実際オペラで歌った役なのですが、まだまだ勉強することがいっぱい。今回のレッスンでも色々重要なポイントを教えていただけたので、大変勉強になりました。

レッスンの後、今度11月にオーケストラとコンサートで歌うことになったフランス物のアリア2曲の発音をKくんに教えてもらいました。どうもフランス語を歌うのが苦手な私。(なぜか歌っていると口の中にツバがたまってきて、歌い辛くなってくるのです)
がんばろ~。

夜は、ワイマールでお世話になっているHさん宅で夕飯をご馳走になり、今日は6時起きだったのでそのあとすぐに寝ました。



2005/09/14//Wed * 23:20
Katrin in Berlin Nr.2

9月14日(水)
昨日の疲れからか、今日は遅めの起床のカトリン。今日もカトリンにあわせてドイツ式朝食に。
またおしゃべりに熱中

そのあと買い物に出かけ、お昼はカトリンが料理することに!
鳥のささ身にトマトペーストとバジルの葉をはさんで焼いたもの、キャベツとベーコンの炒め物、付け合せにパスタ。と~っても美味しかったです。(残念ながら写真を撮り忘れてしまった)
実は私がカトリンの家に遊びにいったときは、いつもカトリンのオットが料理を作ってくれていたので、てっきりカトリンは料理が苦手だと勝手に思っていました・・・。失礼しました、カトリン!

昼食後、2人でベルリンのユダヤ博物館へ。モダンな建物と聞いていたのですが、入り口は普通の建物で、そこで飛行機に乗る前のようなセキュリティーチェックを受け、いざ入館。入り口の建物とは別にとなりに超モダンな建物があり、そこにいくには長い地下道を通って階段を上がってやっと着きます。
最上階から順番に下へ降りていくように見学していきます。館内はジグザグしていて、どうやって見学していくのがいいのか少し迷いましたが、下を見ると矢印がついているのでそれをたどっていけば、うまく見学できました。
展示してあるのは中世から現代までのユダヤ人の歴史をたどったもので、写真や3D画像、またいたるところに面白い仕掛けやトリックがあり、見学していてまったく退屈しませんでした。
さらに建物自体が芸術作品となっていて、見る角度によって様々な景色に変わる不思議な建築でした。
私の友人の写真が館内のどこかに展示してあるはずだったのですが、広いジグザグの館内では見つけることが出来ませんでした。行く前に本人にどこにあるか聞いておけばよかったと後悔・・・。でも、また行くことがあると思うので次回のお楽しみということで。


9月15日(木)
あっという間に4日間が過ぎ、また7時間かけてカトリンはミュンヘンへ帰っていきました。ほんと楽しい4日間でした! あぁさびし~~~でも、また来週ミュンヘンで会えるし。待っててね、カトリン。



写真:カトリンとベルリンZoo駅近くの広場にある鳥公園(?)の前にて
2005 09.14



2005/09/12//Mon * 18:58
Katrin in Berlin No.1

9月12日(月)
私の大親友、Katrin(ドイツ人)がミュンヘンからベルリンに来ました。残念ながらカトリンのオット(弁護士の卵)は仕事が忙しくて一緒に来れませんでした。

そして我が家は朝から大掃除、お片づけでてんてこまい。なんとかカトリンが来るまでに終了。ほっ。

ベルリン-ミュンヘン間はICE(ドイツの新幹線)で約7時間。遠いです、ほんとに。カトリンがうちに着いたのは夜の7時前。

今日もオットが、カトリンの為に腕を振るってくれました!
コリアンダの入った春雨サラダ、白身魚のピリ辛トーチーソースとキャベツの炒めもの、牛肉の黒ゴマソース和え。どれもこれも絶品!!
日本食大好き!のカトリンも大喜びでした。

夕食後、しょっちゅう電話で話しているにもかかわらず、話が尽きずおしゃべり・・・。しかし、次の日にカトリンはライプツィヒで合唱団の入団オーディションがあるので、12時前には就寝。



9月13日(火)
朝7時に起き、うちではほとんどやらないドイツ式朝ごはんを用意し、朝焼きたてのパンを近所のパン屋で買い、ほとんど目の開いてない状態で寝ぼけて朝ごはんを食べました。

ベルリン-ライプツィヒは電車で2時間ほど。カトリンがオーディション会場で腹ごしらえが出来るように、おにぎりを作ってあげました。でも、ドイツ人がシソの入った海苔の付いたおにぎりを食べていたらかなり変かも。
しかし、おにぎりは腹持ちもいいし、カトリンの好物なのでとても喜んでいました。

オーディションはかなりいいところまで行けたようで、夕方ごろカトリンはベルリンに帰ってきました。そのあと、以前からずっと行ってみたいと言っていた日本食レストランSASAYAさんに連れて行きました。
生魚が苦手と言っていたカトリンですが、今までのお寿司に対する印象を覆す美味しさだったようで、すっかりお寿司ファンになってしまいました。

カトリンにとっても今日は長い一日だったので、家に帰ってすぐに寝ました。

2005 09 12
写真:オットの料理 コリアンダの入った春雨サラダ、白身魚のピリ辛トーチーソースとキャベツの炒めもの、牛肉の黒ゴマソース和え



2005/09/10//Sat * 23:51
お庭でグリル♪

と、いっても我が家は一軒屋ではないのでお庭はありません、残念ながら。ついでにベランダもバルコニーもありません(涙)。


今日はベルリンのYさんからのお誘いで、Yさんのお庭でグリルパーティー。
ドイツに来て初めてグリルをしたのがワイマールだったので、それから何年ぶりだろうか・・・・。
今日は天気もよかったのでお花がいっぱい、緑がいっぱいのお庭でのグリルはとても気持ちがよかったです。
Yさんがお庭で栽培している日本のシソを使ったスペインの冷たいスープ“ガスパチョ”、これがとっても美味しくてまだグリルで色々焼いている途中にもかかわらず、おかわりしてしまいました。
ソーセージやお肉がこんがり焼きあがり、Yさん夫婦、Yさんの友人夫婦、私とオットの6人で美味しくいただきました。

夕方からグリルを始めて、家に帰ったのが夜中の12時前。楽しいグリルパーティーでした。
Yさん、ご馳走様でした!


写真:焼きソーセージとサラダ
2005 09.10



2005/09/06//Tue * 23:53
オットの誕生日

9月5日(月) 
午後の練習を終えて、オットと2人でベルリン在住のピアニスト夫婦のO家にお邪魔しました。
本日は手巻き寿司! 新鮮な鮭、きゅうり、アボガド、そぼろ、玉子焼き、などなど、色々巻いて巻いて食べました。いやぁ美味しかった&楽しかった!あと、食後にいただいた“洋ナシのタルト”もとっても美味しかったです。ご馳走様でした!
更に9月6日がオットの誕生日ということで、O夫妻からお誕生日プレゼントも頂きました。


9月6日(火) 
本日、オットの誕生日。
お祝いを兼ねてお昼に先週行ったSASAYAさんに再び行ってきました。
火曜日には新鮮なイワシが入ると聞いていたので、イワシ丼を注文。後から来た知り合いの日本人も、その後来た店の常連さんもみんなイワシ丼を注文したので、かなりうけました。
もちろん、と~っても美味しかったです。
今日はカメラを忘れたのでそのイワシ丼を撮れませんでした。残念。
来週は日本からサンマが入荷されるそうで。きっと来週はサンマ狙いの日本人がSASAYAさんに集まるでしょう(笑)。(って私たちも?!)
食後にSASAYAさんから今日はオットの誕生日ということでコーヒーのプレゼント!
ごちそうさまでした!




2005/09/04//Sun * 12:25
野菜の水切り器

最近はまっているものがあります。

それは 野菜の水切り器です。

これ、ほんと便利! 外がボールで中に網があって、網に洗った野菜(レタスやルッコラなど)を入れてふたをして、ふたについているレバーをくるくるまわせば中の野菜の水が切れるといういたって単純な仕組みなのです。使った後、洗うのも簡単だし。
水がきちんときれている野菜はドレッシングとよくからまって美味しさ倍増です。


写真:野菜の水切り器 (4.99Eur)
2005 09.05



2005/09/01//Thu * 23:54
ひっき~終了

今日は天気がいい!そして9月だけど久々の“夏”でした。

8月はひきこもって山のような新しい曲たちの譜読み+練習+暗譜の作業をしてましていましたが、なぜかあまりはかどりませんでした・・・・。やっぱり家にひきこもっていると精神的によくないのか、効率が悪いというか、集中できないというか・・・・・。兎に角、よくないです、はい。
というわけで、ひっき~終了。

今日はお昼にオットとベルリン在住のピアニストHちゃんと、ベルリンの日本人ならみんな知っている(はず)、美味しい美味しい日本料理屋さん(ササヤ-サン)に行ってきました。
ドイツでリーズナブルなお値段でこんな美味しいお寿司(日本でお寿司を食べるよりも美味しいお寿司なのです!)をいただけるのは幸せなことです。
さらにお寿司以外の料理もすごく充実しています!

毎日行きたい!のはやまやまなんですけど、なんせ家からお店まで遠いのです(涙)。おなじベルリンなのに電車で40分、駅から徒歩15分、片道だけで1時間かかるのです。

今日はお寿司の盛り合わせを食べました。んまかったぁ!!


写真:スシトラ(スシ・トラディショナル)
2005 09.01


[TOP]
copyright (C) 2006 SACHIKO KAWASHIMA all rights reserved. [ template by *mami ]
//