fc2ブログ

プロフィール

ソプラノ 川島幸子

Author:ソプラノ 川島幸子

HOME

PROFILE

REPERTOIRE

SCHEDULE

DIARY(blog)

CD

AUDIO

PRESSE

GALLERY

LESSON / CONTACT
                LINKS

DEUTSCH



カテゴリ

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク
QRコード
QRコード

2005/10/22//Sat * 20:18
オペラ・ガラコンサート

10月19日
朝、8時のICEでワイマールへ。
コレペティの先生のレッスンと歌のレッスンをうけて、夕方買い物を済ませていつもワイマールでお世話になっているHさん宅へ。明日は早起きして電車でとなり街のイェナにオケ合わせに行かなければいけないので、早めに就寝。

10月20日
朝8時の電車でバリトンの人とイェナへ。
メゾソプラノのサティックと初めましてのご挨拶をして、9時半からオケ合わせ開始。
1時半まで合わせは続き、歌いつかれたというよりも待ち疲れました・・・・。

10月21日
朝9時半にワイマールからバスでシュヴェービッシュ・グムントというシュトゥットガルト近郊の街に5時間かけてオケの皆さんとともに移動。結局ホテルに着いたのが3時・・・・。5時まで部屋で休んで、5時に再びバスでオケの皆さんとホールに移動。6時から再びオケ合わせ。
練習を終え、ホテルに帰って夕食を食べたのが夜の11時・・・・・。長い一日でした。

10月22日
コンサート当日!
11時からGP(リハーサル)。その後、みんなで街のイタリアンレストランで昼食をとり、また3時半にオケの皆さんと合流しバスでホテルに戻りました。

そして、夜の7時にホテルからまたバスでホールに移動。楽屋でメークをして衣装に着替えていざ本番。
私の最初の出番は8時半ごろだったので楽屋で声だしをして、舞台袖へ移動。1曲目はムゼッタのアリア。練習の時と比べてかなりゆっくりなテンポで振り出した指揮者(汗)、いつもの歌い方ではフレーズがつながらないと思ったので歌い方を変えて歌いました。なんとか乗り切りました。で、歌い終わってお客様の拍手の中、舞台袖に戻ろうとしたらリハーサルのときに出口だった場所が閉鎖され出口がない(汗)!!方向転換をして奥へ進み別の舞台袖のドアの前でドレスのすそを踏んでしまい、“どてっ”・・・・・。
転びました(大涙) はずかしぃ・・・・・・・・・。
オケや合唱の皆さんにばっちり転ぶ瞬間を見られてしまいました。あとでみなさん「大丈夫だった???」と声をかけてくださいました。

休憩のあと、プログラムの後半に入り再び私の出番となり、今度はジルダのアリア。今度も少しゆっくりでしたが、自分の歌が歌えたと思います。
続けて、リゴレットとジルダの2重唱。最後のテンポが今までと逆にすご~く早いテンポとなりあせりましたが、2人ともちゃんと歌いきりました。

すべてのプログラムが終わり、楽屋で着替えてホテルに戻る前に、オーケストラの支配人さんから、来年6月にもイェナフィルとのガラコンサートの出演依頼を頂きました。
そのあと、またバスに乗ってホテルに着いたのが夜の11時半。レストランも開いていなくて食べるものが何もない・・・・。
おなかがすいたぁ・・・・・。
がんばって歌ったのにご飯食べれないなんて、悲しかったです。
すると、バスの運転手さんが、ソーセージをゆでてくれて食パンと食べなさいと配ってくれました。ありがたかったです。

翌日、ホテルで朝食を済ませ、メゾのサティックとタクシーで最寄り駅に行き、電車で6時間かけてベルリンに帰りました。
疲れました・・・・・・。

2005 10 22
写真:楽屋にて



2005/10/13//Thu * 17:47
どうしてあんなに大きな声が出るのでしょう?

10月12日(水)

朝、10時の電車でワイマールへ。
先週末、ワイマールは“たまねぎ祭り”だったそうで。たった3日間だけだったので、もちろん今日は“祭り”のかげも形もなく・・・。残念。

バスで山の上の声楽科の校舎に行き、歌のレッスンとコレペティの先生のレッスン。
レッスンの後、町の中華料理屋(といっても、お持ち帰りが出来るち~さな店)で一人寂しくチャーハンを食べ、ワイマールでお世話になっているHさん宅に直帰。

8時にはベットに入り、なんと次の日の朝8時まで寝てしまいました。最近、寝不足だったので・・・・。ははは。


10月13日(木)

午前中の歌のレッスンの後、指揮者でコレペティの先生のレッスンで、22日のオペラ・ガラコンサートで歌うジルダとリゴレットのデュエットを初めてバリトンの人と合わせをしました。
このバリトンの方、ものすごいでっかい声なのです。となりで歌っていて、耳がびりびり・・・・(汗)。このでっかい声に負けないように歌おうとすると、絶対ノドを壊します。なので私は私と思って、きばらずあてて歌いました。
いったい、あんな大きな声がどこから出てくるのかしら?
ちなみにリゴレットはジルダのお父さんなので、この彼は私のお父さんということになるのですが・・・・私の方が身長が高いかも。
来週20日にはもうオケあわせ。そしてバスでSchwaebisch GmundというStuttgart近郊の街に移動し、22日にはコンサート。いろんな意味で楽しみです。

ベルリンに帰る電車で、ワイマールの声楽科の友達に偶然会い、いろいろおしゃべりできたので、退屈せずに過ごせました。



2005/10/11//Tue * 11:37
N響 ベルリン公演

ベルリン・フィルハーモニーの大ホールで、N響の演奏会があり、聴きに行って来ました。

開演1時間前にチケットを買うためにホールへ行くとすでに長蛇の列。そして、日本人がいっぱい(笑)。
そして手に入れたチケット、なんと一番前の席(驚)!!! あまりにも舞台と近すぎて妙に緊張してしまいました。

N響の皆さんが入場し、丁度目の前がヴィオラだったので、舞台の上のMちゃんにおもわず手を振ってしまいました。
Mちゃんはベルリン在住のヴァイオリニストのYちゃんの友達で、N響のヴィオラ奏者。一昨日、Yちゃん・Mちゃん・オット・私の4人で一緒にご飯を食べたのでした。

そして、アシュケナージ(指揮者)&レーピン(ヴァイオリニスト)登場。
前半は、ベートーベンのヴァイオリン協奏曲。
レーピンを聴くのはこれが2回目。1回目は、6年前にワイマールでガラコンサートがあり、その時レーピンはチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲の3楽章だけ演奏したので、短くてあまり印象がなかったのです。
しかし、今日はすごかった・・・・。1番前の席だったので、かなり贅沢な状況でした。目の前で、そして生の音が直接くるので、素晴らしい音色にうっとり~。
すっかりファンになってしまいました(超単純!)。

後半はショスタコーヴィッチの交響曲 第8番 でした。1時間近い曲で大曲です。
CDではショスタコーヴィッチの交響曲全集を持っていますが、8番を生で聴くのは今回が初めて。とにかくスゴイ迫力でした。一番前の席だったので、目の前の音が直接くるので、全体の響きを聴くことができず残念でした。
でも、オーケストラの方々の表情や動きを観察できたので、かなり面白かったです。なかなかあんな近くでN響のみなさんを見れることってないだろうし。
そしてMちゃん、お疲れ様でした。ウィーン公演も元気で頑張ってね!

コンサートのあと、イタリア料理屋でおそ~い夕食。これが・・・・美味しくなかった(涙)。
次の日が、ワイマールなのでさっさと寝ました。


2005/10/09//Sun * 18:57
エビとやわらかキャベツのリングイネ・クリームソース

随分肌寒くなってきました。もう秋も終わりなんだろうなぁ・・。早すぎる。
また長い寒い冬がやってきます。おぉさむぅ~(ぶるっ)

今日はやわらかいキャベツがあったので、オットがエビとキャベツのリングイネを作ってくれました。これがまたクリームとキャベツがよくあって絶妙のハーモニー。絶品!!! 美味しく頂きました。

ドイツのキャベツは、日本のキャベツと違って大きくてめちゃくちゃかたくて、ずっと日本のやわらかいキャベツが恋しかったのですが、最近よくSpitzkohlという先がとがって三角帽子のような形をした直訳すると“とんがりキャベツ”が売られていて、このキャベツ、日本のキャベツに近い味とやわらかさなので、お好み焼きにもピッタリだし、かなり重宝しています。

2005 10 09
写真:オット作 エビとやわらかキャベツのリングイネ



2005/10/08//Sat * 23:50
Mクンのお誕生会?

ベルリン在住のピアニスト夫婦、O家のお宅にお邪魔しました。

旦那さまのMくんは9月が誕生日だったのですが、日本で演奏会があったのでお誕生日にベルリンにいなかったので、遅くなりましたがお誕生日プレゼントを持って行きました。

プレゼントは・・・・
①生鮭
②さば
③おもしろ からしセット

①の生鮭は、プレゼントなのに4人で一緒に鮭丼にしていただきました。
②のさばは、オットがO家の台所でさばいて冷蔵庫へ。
③のからしは、お部屋のディスプレイ(爆)

食後にMくんの奥様、Kちゃん(maroちゃん)がアップルパイを焼いてくれました。これがまた絶品!!! バニラアイスと美味しく頂きました~。
Kちゃん、ご馳走様でした!
2005 10.08





2005/10/05//Wed * 17:49
新学期はじまる

10月5日(水)

今週から新学期が始まり、今学期最初のレッスン時間決めがありました。希望通りの曜日と時間をGetできたのでほぉ~。
また、週に一度のワイマール通いが始まります。

早速、歌のレッスン。2ヶ月ほど夏休みでレッスンがなかったので、かなり久々。今日は今月22日のオペラ・ガラコンサートで歌うGildaとRigolettoのデュエットをみていただきました。Gildaも先生の十八番の一つなので、しょっぱなから先生張り切りまくりで、ハイテンションでした。
細かいニュアンスやフレーズの取り方など、かなり細かいレッスンだったので、曲の半分で終了。続きはまた明日。

歌のレッスンの後は、コレペティの先生の下で、準備中のアリアの中から何曲か合わせてもらいました。

しかし、今日は朝からずっと偏頭痛がひどく、頭がガンガンして気分も悪く・・・・。夜ご飯用に買ったパンも食べれず、ワイマールでお世話になっているHさんのお宅に帰って、シャワーをしてさっさと寝ました。



10月6日(木)

ぐっすり寝たおかげで頭痛もなくなり、朝9時45分のレッスンが山の上の校舎なので家を8時半には出発。バスで学校へ向かいました。
ロシア人の先生に、特別にロシア語のアリアをみていただき、発音のことなど勉強させてもらいました。
そして昨日の続きのデュエットを歌のレッスンで受け、またバスで別の校舎へ移動し、指揮の先生のレッスンへ。

その後昼食をとり、雑用を済ませてまた駅に向かい、3時の電車でまた3時間かけてベルリンに帰りました。
ベルリンの駅にオットが迎えにきてくれていて、オットのコンクール優勝のお祝いを兼ねて大好きな点心を食べに行きました。




2005/10/02//Sun * 11:39
受賞者演奏会

昨夜は、ホストファミリーが夫の優勝パーティーを開いてくださり、遅くまでみんなでしゃべって飲んで楽しいひと時を過ごしました。
が、オットは今日、コンクール会場とは別のホールで受賞者演奏会に出演するため、昨日と同じくオーケストラとピアノ協奏曲を弾かねばならないので、ゆっくり寝ることも出来ず、緊張と興奮のまま朝になってしまったようです。
私は爆睡していたようです(笑)。ははは。

ブランチの後、オットがホストファミリーのお宅で軽く練習している間に、私も部屋でぶつぶつ暗譜。
午後にコンサートホールまで車で送ってもらい、オットは大きな広いホールでホール練習。
ホール練習の後2人でお茶に出かけ、開演30分前にわかれて、私は会場へ、オットはホール控え室へ。

受賞者演奏会の前半は2位から5位の人たちが演奏(ソロの曲)し、表彰状の授与が行われました。
後半は優勝したオットがオーケストラとピアノ協奏曲を演奏し、今日も昨日と同様に素晴らしい演奏だったと思います。私も昨日よりは落ち着いて聴く事ができました。
そして拍手喝采、ブラボ~の嵐となり、オットにとっても嬉しい幸せな瞬間だったと思います。

コンサートのあとの受賞者パーティーでは、審査員やスポンサーの方、お客さんなど、様々な方とお話しすることが出来ました。

そしてホストファミリーと車で家に戻り、またホストファミリーの皆さんと最後の夕食会+打ち上げをしました。
オットもやっと少しホッとしたのか、突然食欲が増し、やっと一息つけた感じでした。
ほんと、オットくん、お疲れ様でした。


ホストファミリーのお宅の犬=マックス 食事中にテーブルの下から顔を覗かせてました(笑)
2005 10.02


[TOP]
copyright (C) 2006 SACHIKO KAWASHIMA all rights reserved. [ template by *mami ]
//