fc2ブログ

プロフィール

ソプラノ 川島幸子

Author:ソプラノ 川島幸子

HOME

PROFILE

REPERTOIRE

SCHEDULE

DIARY(blog)

CD

AUDIO

PRESSE

GALLERY

LESSON / CONTACT
                LINKS

DEUTSCH



カテゴリ

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク
QRコード
QRコード

2005/12/27//Tue * 21:48
ラ・ボエーム

ベルリン在住のソプラノKちゃんと、ベルリン・コーミッシェ・オーパーに“ラ・ボエーム”を観にいってきました。

Kupfer演出のこのボエーム、なんと今日が356回目の公演だそうで!
(初演は1982年)
今シーズンで最後となるらしいです。
23年前の演出とは思えない、素敵な舞台でした。

何度みても、最後のミミの死は泣けてきます。
しかし、今日はミミが椅子から倒れる瞬間を見逃してしまい、気がついたら床に横たわっていて・・・・・。泣けませんでした(涙)。Kちゃんはちゃんと見たそうです。

残念ながら写真を撮り忘れたので、代わりにこの写真をどうぞ(笑)!


■写真■
ドイツにてグルベローヴァのコンサートのGP前にもらったサイン。そのとき私はこのボエームの楽譜しか持っていなかったので、なぜかボエームの楽譜にグルベローヴァのサインというおかしな組み合わせとなってしまいました・・・・。ちなみに裏表紙にはホセ・クーラのサインもあります(笑)。
2005 12.27



2005/12/26//Mon * 23:17
雪!

ドイツは今日もクリスマス休みです。
雪が積もりました。寒いです、き~~んと冷えてます(笑)

Zoo駅の近くのスーパーが唯一クリスマス休み中も開いているので、買出しに行ってきました。Zoo駅周辺のクリスマス市場にはまだまだ人がにぎわっていました。


写真:家の前で
2005 12.26



2005/12/24//Sat * 18:55
Frohe Weihnachten!

Frohe Weihnachten !!!
メリークリスマス~

今日はオットがクリスマスということで、ローストチキンと赤キャベツとテューリンガークレーセ(じゃがいもゆでだんご)を作ってくれました!!!

とってもジューシーで、絶品!!!
おいしくいただきました。


今年もいっぱいご馳走してもらいました。(って、まだあと1週間あるな、はは)
来年も引き続きオットの料理のコーナーを続けれるように、オット殿よろしくお願いします。

2005 12 24
写真:オット作 ローストチキンと赤キャベツとテューリンガークレーセ(じゃがいもゆでだんご)



2005/12/22//Thu * 23:18
忘年会

ベルリン在住のソプラノKちゃんと、彼のTくん、そしてオットと私の4人で忘年会を兼ねて(?)、ビリヤードに行ってきました。

実は日本にいたときはビリヤードをやったことがなくて、4年前にベルリンに来てたまたまビリヤード好きのクラリネット奏者Sくんの誘いでビリヤード場に行ったのが初めてでした。
それから何度か行きましたが、そんなにうまくなるわけもなく、付き合いで行くことはあっても自分から進んで行く事はありませんでした。
なので、今日は2年ぶり。
最初は2チームに分かれて勝負しましたが、オットとTくんには退屈というか私とKちゃんが邪魔だったようで男同士でゲームしたい!ということで、交代でゲームしました。
が、私とKちゃんの勝負はかなり時間がかかる為(要するに下手なのです)、オットとTくんは2試合して、私たちは1試合にするよう命じられ、仕方なく同意・・・・。

Kちゃんと会うのは久々だったし、積もる話をぺちゃくちゃとおしゃべりしてました。

ビリヤードの後は、近くの中華料理屋Aにいきました。
点心がおいしいので点心と、ほかにもみんなで何品か注文しました。
とってもおいしかったです!
そして気がつけばもう夜の11時半・・・・。
バスで家に帰りました。

よい忘年会となりました!(笑)


写真:ビリヤードをする私
2006 12.26



2005/12/19//Mon * 23:48
アイスバイン

今年初めてベルリンのZOO駅周辺のクリスマスマルクトに行ってきました。が、雨と雪が混ざって降ってくるし、風は冷たいし、ちょっと後悔・・・・。

寒かったので温かい赤ワインを飲んで温まりました。
結局、クリスマスグッズも買えず、ぶらぶら散歩しただけでした。

なぜか突然こてこてのドイツ料理が食べたいっ!と思い、ドイツ料理屋へ。
ベルリン名物のアイスバインを注文しました。
アイスバインとは、豚の骨付きすね肉を塩ゆでしたもので、「豚足の煮込み」ともいうべきもので、ザウアークラウト(キャベツの酢漬け)を添えて食べられます。
アイスバインを食べたのって5年ぶりくらいでした。
脂の部分は恐ろしくて食べませんでしたが、からしをつけてもよし、ザウアークラウトと食べてもよし、とってもおいしかったです。
基本的にドイツ料理はほとんど食べないのですが、たまにはいいかも。


写真:アイスバイン
2005 12.19



2005/12/14//Wed * 17:45
C先生

12月14日(水)

今年ラストのワイマール通い!今日も10時の電車でワイマールへ。

今週も歌のレッスンでは来年2月のコンサートで歌うモーツァルトのコンサートアリアのドイツ語の方のアリアをみていただき、そのあとリートのレッスンを受け、今日のレッスン終了。

その後バスで、私とオットがワイマールに住んでいたときのドイツ語の先生・C先生のお宅へ。
私とオットが留学して1年目にワイマール音大のドイツ語の発音・表現の先生からドイツ語の個人レッスンを受けるように勧められ、紹介してもらったのがこのC先生。
C先生は、現在77歳。定年退職するまでは小学校の国語の先生、つまりドイツ語の先生だったのです。
留学してまずドイツ語を学ぶには語学学校に通うというのが普通なのですが、私たちはC先生のご好意で破格の授業料で2時間のプライベートレッスンを週三回受けていました。
C先生のドイツ語の個人レッスンは1年半ほど続けました。
本当に楽しいドイツ語のレッスンで、ドイツ語を勉強するという感じではなくおしゃべりをして、その中で文法も勉強し、また本を一緒に読んだり、手紙の書き方や表現方法、ドイツのさまざまな習慣や文化など、色々学ぶことができました。
そのあと、私たちはベルリンに引っ越してしまったのですが、時々電話でお話したり、私たちのコンサートがあれば聴きに来てくださったり、今でもコンタクトが続いています。私たちにとってC先生はドイツのおばあちゃん(お母さん?かな)です。
今日も先生のお宅ですっかり話し込んでしまって、結局ワイマールでお世話になっているHさんのお宅に帰ったのが夜の11時前・・・・。
でも、ひさしぶりにC先生とお話できてほんと楽しかったです。


12月15日(木)


午前中、再び歌のレッスン。たまたま私の次の生徒がお休みで結局2時間近いレッスンとなりました。
その後、オペラのレパートリーのレッスンを受け、夕方ワイマールを後にしました。ベルリンに着いたのが夜の8時すぎ。
これで今年のワイマール通いも終わりです。2週間のクリスマス休みです。
が、来年は1月4日から早速レッスン開始です。


写真:クリスマスのイルミネーションがきれいなベルリンのFriedrich通りにて
2005 12.14



2005/12/08//Thu * 23:19
たんす作り

我が家のたんす2つがすでにいっぱいで、コートやセーターなど冬の洋服の収納がいよいよ不可能になってきたので、10月くらいからずっとたんすを買おうと話していたのですが、やっと先週、近くのIKEAまで買いに行くことができました。

IKEAは来年日本にも進出するそうですが、こちらではリーズナブルで便利な家具屋さんです。
閉店間際に行ったので、慌てて買うものを決断したのでちょっと失敗したなって思うところもあるのですが、とりあえずメインのたんすは買えました。

そして先週の金曜日、やっとたんすが我が家に届きました。が、IKEAの家具は自分で組み立てるので、たんすそのものが来たわけではありません(笑)。
早速、組み立て開始。

オットとあーでもない、こーでもないと言いながら説明書をみながら組み立てていきました。が、時計を見ると夜の10時半。釘をうったりしてドンドン騒ぐわけにもいかず、中断。
そして、土曜日に再びトライ。
なんとか出来上がりました。が、なんかどうもたんすの扉が歪んでいるようで・・・・。
うまく引き出しが開かなかったり(汗)、少々問題もありますが、出来上がりました。

そして、今日一日中家中の洋服やら棚やらを整理整頓。

やっと、今片付きました!!!あぁぁ~~大変だった。


写真:たんす組み立て中・・・・
2005 12.06



2005/12/07//Wed * 17:46
ドイツ人サイズ???

12月7日(水)

朝10時のICEでワイマールへ。

歌のレッスンでは来年2月のコンサートで歌うモーツァルトのコンサートアリアをみていただき、その後リートのレッスンを受けた後、いつものようにワイマールでお世話になっているHさん宅へ。

夕食後、Hさんとおしゃべりをしていたら、Hさんが着れなくなったドレスを着てみないかということになり、試着大会(笑)。
しかし、Hさんは昔とっても細く(今も太ってはいないが、昔はかなり細かった)、身長も177cmと大きい。私も日本人のわりには大きいほうだが、それでも、やはりHさんのドレスは少し丈が長く、肩幅や腰周りが少し私には大きかった。
ドイツ人は、顔や頭がとっても小さい。その上身長もあるし、手足もながいので、スタイルがとってもよく見える。でも、意外と骨盤がしっかりしているというか、骨太というか、骨格がしっかりしているので、見た目よりかなり洋服のサイズは大きい。
ドイツの洋服のサイズで女性用38というとMサイズだが、日本のLサイズくらい。
Hさんは昔、洋服のサイズが40だったそうです。つまり、私が試着したHさんのドレスは日本サイズで言うなら“LL”なのです(驚)。
しかし、Hさんのドレスは私にとって 少し大きくて丈が少し長い 程度だったのです(涙)。

水泳、またがんばらないと・・・・・。


12月8日(木)

午前中の歌のレッスンの後、バスで別の校舎に移動し、オペラのレパートリーを指揮者でコレペティの先生のレッスンを受ける。

そのあと、来週日本に完全帰国するメゾのMちゃんとワイマールでの最後のランチ&お茶をしました。
Mちゃん、日本でも元気で活躍してくださいね!

来週、もう一度ワイマールに行ったら、今年のワイマール通いも終わり! 
2週間クリスマス休みとなります。日本の感覚だとお正月休みって感じかな?

あぁ、今年1年ほんと早かったなぁ。って毎年言ってますが・・・・。


写真:メゾソプラノのMちゃんと、ワイマールのクレープ屋さんにて。
2005 12.04



2005/12/01//Thu * 20:14
コンサートの批評

2005 12 01
11月26日のコンサートで歌ったときの批評がドイツの地元新聞に載りました。


[TOP]
copyright (C) 2006 SACHIKO KAWASHIMA all rights reserved. [ template by *mami ]
//