4月19日(水)
昨日、水泳で頑張って1500m泳いだので疲れてぐっすり眠れると思ったら、腕やおなかが筋肉痛・・・
あまりよく眠れないまま、6時半起床。
8時のICEでワイマールへ。
駅で昼ごはんを買って(といっても、パンとサラダですけど)バスで声楽科の校舎へ。
まずは、歌曲のレッスン。そしてすぐに指揮者でコレペティの先生のレッスン。
どちらの先生もかなり張り切ってくださって、2時間歌いまくり・・・・。
かなり声が疲れてしまったのですが、すぐに歌のレッスン。
その前に少し先生とお話タイム・・・・
今年の2月、風邪をひいて、咳とタンと鼻水に悩まされ、更にコンサートや試験が重なり、無理をして歌ったために風邪が長引き、声帯は大丈夫でしたが、かなり無茶をしてしまったので肉体的にも精神的にもかなりきつかった私。
何とか、コンサートや試験を無事(?)なんとかやり遂げることが出来たのですが、先生はこんな私を見ていてものすごく心配で心配でしょうがなかったと・・・・(すみません)
そして、こんな危ないことはやってはいけないって怒られました。
先生は、30年ドイツの歌劇場で歌ってきた方なのですが、先生曰く、
『病気は病気。病気になってしまったらそれは仕方がないことだ。病気で自分の中でのベストを出せない時は、歌わずにキャンセルすべきだ。後で自分で不満足な歌を歌ってしまったことを後悔するから。
でも歌わなかったら歌わなかったできっとこう思うだろう、「あ、やっぱり無理をしてでも歌うべきだった。これくらいならきっと歌えたはずだ」と。
この2つの葛藤の繰り返し。でも30年歌って生きていこうと思ったら、ノーという勇気が必要だ。自分の声は自分しか守れないのだから。』
ずっしりきました・・・・・。
ずっしりきたままレッスン再開
いつものことですが、きびし~~レッスンでした(汗)。
ハードな一日でしたぁ。
4月20日(木)
昨日もあまり眠れなくて(色々、考えてしまった・・・)、ちょっと寝坊。
朝ごはんを食べ損ね、しょうがないのでバス停で待っている間にパンを買い、バスの中で急いで食べました・・・。
声楽科の校舎で軽く声出し。
そして再び歌のレッスン。
お昼にドイツ人に混じってドイツ料理を食べ、音大の本校舎へ。
事務的な手続きを済ませ、図書館へ行ってオットが探していたロシア版のラフマニノフの楽譜を借りてきました。
ワイマール音大は旧東ドイツなので、図書館には不思議なロシアの楽譜がいっぱい!!絶版の楽譜や見たことのない楽譜などかなり充実しています。
再び、ワイマールからベルリンへ
オットとZoo駅で待ち合わせ、夕食をタイ料理屋(いや、ベトナムだったかも)へ。
そして、プールに行きました。今日はやっぱり疲れていたのかペースが遅くて腕も少々筋肉痛。1200mがやっとでした。
■写真■
バス停で待っている時に、偶然通りかかったねこちゃん。カメラ目線でかわいぃ!
