fc2ブログ

プロフィール

ソプラノ 川島幸子

Author:ソプラノ 川島幸子

HOME

PROFILE

REPERTOIRE

SCHEDULE

DIARY(blog)

CD

AUDIO

PRESSE

GALLERY

LESSON / CONTACT
                LINKS

DEUTSCH



カテゴリ

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク
QRコード
QRコード

2006/05/31//Wed * 12:29
ベルリン-ワイマール間が2時間15分!

5月31日(水)

昨日は、2週間ぶりに水泳に行ってきました。
1200m泳ぎました、が、
泳ぐ前にコーヒーを飲んだせいなのか、全然眠れず
案の定、朝がつらかった・・・・

5月28日からドイツ鉄道はダイヤ改正、そしてベルリン中央駅が新しく開通し、ベルリン-ワイマール間が、3時間から2時間15分と大幅に短縮!

今日初めてベルリンSuedkreuz駅からICE(ドイツの新幹線)に乗ってワイマールへ
Suedkreuz駅も新しく開通したばかりなので今日が初めて。
きっと迷うと思ったので早めに行ったのですが、無事迷わずICEのホームにたどり着きました。(って、S-Bahnのホームからエスカレーターで降りるだけだったのですが)
なので、まだベルリン中央駅を利用したことがないのです。

ベルリン-ハレ間が1時間も短縮され、ICEだとワイマールまで正確には2時間10分でした。ほんと早くなった!感激です。

ワイマール駅から音大の本校舎へ
図書館でCDを聴き、学食で昼食をとり、再びバスで声楽科の校舎へ

オペラのレパートリーのレッスン

歌のレッスン
その後、Hさん宅へ 夕食後、寝不足だったのですぐに寝ました・・・


 6月1日(木)

昨日も今日も最高気温が10度のワイマール・・・・・

そして雨。最悪の天気です。

バスで声楽科の校舎へ
リートのレッスン。
朝からR.シュトラウス作曲 ブレンターノの詩による六つの歌op.68 の6曲目『Lied der Frauen』に初挑戦(爆)!
先生もテンション上げて頑張ってくれましたが、とにかくこの曲集、ピアニスト泣かせの曲で、私も先生も目が回りそうでした。

歌のレッスン

バスでワイマール駅へ
ベルリン行きのIC(ICEより少し遅い)に乗り、2時間15分でベルリンSuedkreuz駅に到着!
ワイマールから3時間以内で家に帰ることが出来ました!


■写真■
はやく晴れが続いた5月の始めのような天気になるように願いをこめて、晴れの日に撮ったワイマール・ゲーテの家の前にある広場の不思議なオブジェ
2006 05.31



2006/05/27//Sat * 21:29
コジ ファン トゥッテ

お昼に、ベルリン在住のヴァイオリニストYちゃん、N響のヴィオラのMちゃん、同じくチェロのNくんとその奥様(ヴァイオリン)とオットと私、計6人でうちの近所の美味しいイタリアンに行きました。
身近にあまり弦楽器奏者の知人がいないので、弦楽器奏者ならではの面白い話を聞けて楽しかったです。


その後、ベルリン在住のソプラノKちゃんと、komische Oper Berlin に、噂(?)の『コジ ファン トゥッテ』を観にいってきました。


ベルリン・アレクサンダー広場のテレビ塔 
ワールドカップ間近なのでボールの模様になってます
2006 05.27



2006/05/18//Thu * 21:32
♪音楽な1日♪ アバド&フォン・オッター → ゲルバー

ヴュルツブルグの歌劇場で専属歌手として歌っているバス歌手のアンドレアスから突然電話が!

「今、ベルリンにいるんだ。月曜日までいるから会おう!
で、今日の午後3時ごろ時間ある?実はアバド&ベルリンフィルの演奏会でシューマンの『マンフレード』でバスのソリストとして参加していて、3時からフィルハーモニーでゲネラルプローべがあるから聴きに来ない?でも僕が歌っているパートは殆どないに等しい。本当に少しだけ・・・。それよりも、アンネ・ゾフィー・フォン・オッターがワーグナーのヴェーゼンドンクを歌うから、絶対聴くべき!すごくいいから!!残念ながらチケットはとっくに完売で僕もチケットを持ってないんだよ。じゃぁ、ホールの守衛さんがいるところで3時に待ってるよ。」

アンドレアスがまだワイマール音大の大学院で勉強していたときに、音大のオーケストラの定期演奏会で『ヴェルディ・ガラコンサート』があり(確か、2001年。わぁ、もう5年も前だぁ・・・・)、その時に一緒に出演したのがきっかけで仲良くなりました。
大学院を修了してすぐ歌劇場の専属歌手として就職した彼とは、長い間連絡が取れなかったのですが、最近メールのやり取りをするようになり、今日4年ぶりの再会となりました。


アバド&ベルリンフィル の組み合わせを生で聴いたことがなかったので、ワクワクドキドキでフィルハーモニーへ!

アンドレアスが守衛さんのところまで迎えに来てくれて、楽屋のほうからホールへ移動し、席に着きました。

最初はオッターのヴェーゼンドンクリーダー(ワーグナー)。
オッターさん、めちゃくちゃ大きな方でびっくり!指揮台の上のアバドさんよりも大きい!
やっぱり、歌は体が楽器ですね、ほんと。

1曲目から“アバド&ベルリンフィル”の響きにうっとり
なんて素晴らしいピアニッシモなんでしょう
アンドレアス、誘ってくれてありがとぉ~


休憩後、いよいよアンドレアスも参加しているシューマンの劇音楽『マンフレード』。
「あ、アンドレアス歌ってる!!」と思ったのもつかの間。
本当に短い出番でした。
でも、“アバド&ベルリンフィル”と歌えるなんてすごいことだし、それもアバド直々の指名で歌うことになったのだから(イタリアでアバド指揮『魔笛』で共演したのがきっかけだそうで)、本当に名誉なことだし、すごいなぁ~って思います。

GPが終わって、裏のカフェテリアでアンドレアスを待っていたら、オッターさんが登場。ものすごくミーハーだったのですが、お写真を1枚一緒に撮っていただきました。
やっぱり、近くで見ても大きな方でした!

ポツダム広場のソニーセンターで、アンドレアスとで乾杯!
色々話が出来て楽しかったです。
それに、いろいろ励ましてくれて嬉しかったです。ありがとう、アンドレアス!


そして、夜は再びフィルハーモニーへ、ゲルバーのピアノリサイタルを聴きに行きました。

音楽三昧な贅沢な1日となりました!

■写真■
『ヴェーゼンドンクリーダー』のGP中・・・・
2006 05.18



2006/05/12//Fri * 18:47
ご馳走!

ベルリン芸大でオットと同門のピアニストMちゃんが家に遊びに来ました。

今日のオットの料理
①かにととうもろこしのスープ
②さばの南蛮漬け
③白アスパラガスのおひたし
④麻婆豆腐
⑤海鮮かたやきそば
⑥紅茶のババロア

どれもこれも絶品! 
美味しくいただきました!!!


2006 05 12
オットの料理 ①から⑤


2006/05/10//Wed * 12:30
レッスン♪

5月10日(水)

昨日も1400m泳ぎました!水泳続いてます

8時のICEでワイマールへ。

バスで音大の本校舎へ行き、図書館で楽譜をかり、その後学食で急いで昼食。
すぐまたバスで指揮科・管楽器科の校舎へ移動。

指揮者でコレペティの先生Vさんのレッスン。
6月のヴェルディ・ガラコンサートで歌うGildaとRigolettoの2重唱を復習を兼ねてやりました。
次に、Vさんは私のオペラのレパートリーの先生ですが、今度オーケストラと歌う予定のR.シュトラウスの『ブレンターノの詩による六つの歌op.68 』をみていただきました。
V先生はこの曲集を指揮者として振ったこともあり、更にピアニストとしてもソプラノ歌手とCDに録音しており、先生の十八番だそうで。
私は最近この曲集の譜読みを始めたばかりで、V先生のピアノについていけるのか不安でしたが(汗)・・・・・
そんな不安もすぐに吹っ飛び、V先生の素晴らしいピアノ&音楽にのっかるだけで自然と歌うことが出来、先生のピアノは1曲目ですでに感動ものでした
1度もあわせたことがないのに、5曲目まで全てうまく合い、音楽が自然に流れて、歌っていてあらためて「あぁ、なんていい曲なんでしょう~~」と感動してました。
6曲目は指揮科の生徒さんが来たので来週にお預け。
いやぁ、楽しかったです。

その後、またバスで声楽科の校舎へ移動。
すぐに、歌のレッスン。

レッスン後、バスで町に行き、あまりにもいい天気だったので、町の中をぶらり
ふらっと入ったドイツ料理のお店で夕食をとり、Hさん宅に帰りました。


 5月11日(木)

Hさん宅からバスで声楽科の校舎へ。

Liedのレッスン→歌のレッスン

再びバスで、ワイマール駅に向かい、ICでベルリンへ

夕方にはベルリンに着き、今日も水泳へ行き1200m泳いできました!!


■写真■
ワイマール音大の指揮科・管楽器科の校舎
2006 05.10



2006/05/06//Sat * 19:52
ギャラリーでのコンサート

12時にICEでオットとJenaへ。
(ベルリンからJenaまで約3時間ほど)

今日はオットと2人で、友人の画家Jochenのギャラリーでコンサート
Jena駅に車でJochenの奥さんGisaが迎えに来てくれていました。

Jena駅から車で更に30分、Jochenの家&ギャラリー到着。
とってもいい天気だったので、4人で庭でお茶Time

そのあと、リハーサルをして、20時開演。
まずはオットのピアノソロ。

1.さすらい人幻想曲(シューベルト)
2.春への想い(シューベルト=リスト)
3.水の上で歌う(シューベルト=リスト)
4.ハンガリー狂詩曲12番(リスト)

-休憩-

で、私の歌(アリア)

5.モーツァルト作曲 オペラ「魔笛」より 夜の女王のアリア
  「恐れるな、若者よ」
6.モーツァルト作曲 オペラ「後宮からの誘拐」より コンスタンツェのアリア
  「どんな拷問が待ち受けていようと」
7.プッチーニ作曲 オペラ「ラ・ボエーム」より ムゼッタのアリア
  「私が街をあるくと」
8.ヴェルディ作曲 オペラ「椿姫」より ヴィオレッタのアリア
  「ああ、そはかの人か…花から花へ」
アンコール
オッフェンバック作曲 ”ホフマン物語”より オリンピアのアリア 
 「森の小鳥は憧れを歌う」

ハプニングもありましたが(オットがソロを演奏中に鍵盤の表面の象牙の部分が割れてとれた!)、無事コンサート終了。
お客様も楽しんでくださったようでよかったです。

コンサートのあと、JochenとGisa,Schneider夫妻と、1992年のBarolo(赤ワイン)を頂きました
おいしかったぁ~~


2006 05 06

ギャラリーでのコンサート



2006/05/03//Wed * 12:34
Geburtstag

5月3日(水)

昨日も水泳に行き、1500m泳ぎました
が、またもや全然眠れず・・・・。
Maroちゃんにお借りしたうわさの“のだめカンタービレ”を全巻読んでしまいました・・・・。

今日はとってもいい天気!!
10時のICEでワイマールへ。(電車の中では爆睡)
バスで声楽科の建物へ移動

まずは歌のレッスン。
またバスで指揮科・管楽器科の建物へ移動
指揮者でコレペティの先生のレッスン。土曜日に歌うアリア4曲を通しました。

またまたバスで移動
Hさん宅に着いた時には、移動しすぎで疲れ果ててました。



 5月4日(木)

今日は私の歳の誕生日。
(お祝いメール&SMS、お電話、ありがとう~~)
なのに寝坊してしまった・・・・

慌てて用意してバスに乗り、バスの中でパンをかじり、声楽科の校舎へ

Liedのレッスン。朝からすごいテンションの高い曲&レッスン!
ドイツ人ならではの歌詞の解釈にかなり納得してしまいました。

続いてすぐに歌のレッスン。

再びバスで、音大の本校舎へ
急いで図書館へ行き、楽譜コピー。

Mensa(ドイツの学食)で昼食後、バスで駅に向かい、再び電車でベルリンへ。

なんと夕食後、オットが私が前々から欲しがっていたもの(っていうか、“欲しい×2”と催促しまくっていたのですが・・・)をプレゼントしてくれました!
ありがと~ オット殿。

そのあと、また水泳に行き、1200m泳いできました。


■写真■
ワイマール音大の本校舎
2006 05.03


[TOP]
copyright (C) 2006 SACHIKO KAWASHIMA all rights reserved. [ template by *mami ]
//