fc2ブログ

プロフィール

ソプラノ 川島幸子

Author:ソプラノ 川島幸子

HOME

PROFILE

REPERTOIRE

SCHEDULE

DIARY(blog)

CD

AUDIO

PRESSE

GALLERY

LESSON / CONTACT
                LINKS

DEUTSCH



カテゴリ

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク
QRコード
QRコード

2006/10/15//Sun * 00:00
モーツァルト “レクイエム” ③

2006 10 12


10月15日(日)

いよいよコンサート当日。

コンサートは19時開演、GP(ゲネラル・プローベ)は午後の4時からなので、午前中はゆっくりすごし、お昼に一昨日行ったこの地方の郷土料理が食べれるレストランへ行きました。
『マウルタッシェン』という、ひき肉とスモークハムを刻んだものなどの具を薄い生地で包んだラヴィオリ、または餃子に似た料理を頂きました。
とっても美味しかったです。

GPの時間まで、カフェで昨日のオケ合わせの時の録音を聴きながら、楽譜とにらめっこ。
そして4時半からGPがはじまり、あっという間に開演1時間前・・・・
急いで着替えて、いつものようにりんごを一つ食べました。

600席は前売りで完売した上に、当日券を求めて多くの方が来てくださったそうで、席を増設し、700人以上のお客様!!
ソリスト4人+指揮者と控え室でコンサートの成功を祈ってお互い TOI TOI TOI とおまじないをかけ合い、舞台へ。

100人の合唱団+満員のお客さまの熱気のせいか、いつも教会で歌う時は冷えるので厚手のタイツをはいたり、ストールを巻いたりして寒さをしのぐのですが、逆に暑かった・・・・

私にとっては初めてのモーツァルトのレクイエム。自分なりにいくつか課題を決めて挑んだのですが、わりと落ち着いて実行できたと思います(自画自賛)。
あっという間の45分間でした。

コンサートのあと、合唱の皆さんと打ち上げ!
残念ながらイェンスとアレクサンダーは次の日にまた別のコンサートの練習があるので打ち上げには参加せずStuttgartに車で帰りました。

打ち上げのあとコンスタンツェとホテルに戻り、ホテルのテラスで満点の星空の下、女2人だけで赤ワインで2次会(爆)
楽しかったです!


10月16日(月)

再び6時半かけて電車でベルリンへ。
車内は結構満員で疲れました・・・・。

そして今、疲れたといいつつパソコンから離れられない私・・・・
なぜならやっと我が家もWLANが使えるようになったのでした。


■写真■
左から コンスタンツェ(アルト)、イェンス(バス)、アレクサンダー(テノール)、私



2006/10/14//Sat * 00:00
モーツァルト “レクイエム” ②

今日のオケ合わせは教会ではなく郊外の音楽学校だったので、合唱の方が車で9時過ぎにホテルに迎えに来てくれました。

ホテルのロビーでメゾ・ソプラノのコンスタンツェとはじめましてのご挨拶。
彼女も昨日電車でLeipzigから来たそうです。

そしてProbeの場所に着き、テノールのアレクサンダーとバスのイェンスともはじめましてのご挨拶。彼らはStuttgartに住んでいるので、車で来たそうです。

9時半になり、指揮者のBeckさんとまずはピアノでProbe。
そして10時半からはオーケストラのみのProbeなので、11時半までの空き時間の間に近くのスーパーにお昼ご飯を買いに行こうということになり、3人で歩いて音楽学校を後にしました。
これが間違い!!!
歩けど歩けどスーパー見つからず・・・・・
結局1時間歩きまわってやっと小さなスーパーを発見!
急いで買い物を済ませて、また音楽学校へ急いで戻りました。
ドイツ人の散歩好きに付き合った私が悪いのですが・・・・
坂道を上ったり下ったり、最後はProbeに遅れないようにほとんど駆け足だったので疲れました、本当に。

そしてソリスト4人とオケ合わせ。
今回、私は初めてこのモーツァルトのレクイエムを歌うのですが、他の3人はもう何度も歌っているそうです。
いやぁ、いい曲だぁ~♪ 歌っていて幸せ!
さっきの歩きまくりの疲れも吹っ飛びました。

結局昼食はスーパーで買ったパンなどを食べずに、今度は車で、街に戻って、イタリアンレストランに行きました。
昼食後、また車で、音楽学校に戻って、今度は4人のソリスト+100人の合唱団+オーケストラで、HP(ハウプト・プローベ)。
5時半にHPが終わり、再び車でホテルへ。


疲れたので、もう寝ます(爆)

2006 10 14

明日のコンサート会場 Heilig-Kreuz-Muenster教会


2006/10/13//Fri * 00:00
モーツァルト “レクイエム” ①

ベルリンから電車で6時半かけて、Stuttgart近郊のまちSchuwaebisch Gmuendにやってきました。

昨年10月にもオペラガラ・コンサートでここに来たことがあるのですが、その時共演したイェナフィルの方々がProbeの合間に行ったというこの土地の料理が食べれるレストランに今日は一人で行って来ました。

前回このレストランを見つけることが出来なかったので、今回はちゃんとホテルの人に場所を確認して行きました。
店内は地元のおじいさん、おばあさんでにぎわっていました。
私はかなり浮いていました(爆)
この地方の料理という Gaisburger Marsch という牛の腰の部分の肉と脊椎からとったスープにジャガイモとシュペッツレをいれたスープをいただきました。
とても具沢山でおなかいっぱいになりました!
とっても美味しかったです。

明日は9時半からソリストだけのProbe。そのあとすぐにオケ合わせ。
午後はHP(ハウプト・プローベ)。
なのでもう寝ます(爆)


追記
今回のホテルはたぶんホテルくらいだと思うのですが、小さな古いホテルで、お部屋もとっても小さい!
で、さっきシャワーを使ったら部屋中に湯気が!!!
そして部屋が曇って見えない・・・・・
ありえないっ!

2006 10 13

Gaisburger Marsch ガイスブルガー・マルシュ


2006/10/04//Wed * 00:00
ワイマール音大の入学式

10月4日(水)
やっと新学期が始まり、今日は今学期(冬学期)から新入生となる学生の入学式がありました。
夏休みに音大の副学長さんから手紙で、入学式でオペラアリアを1曲歌ってくれないかと頼まれたので、ヴェルディのオペラ“椿姫”より ヴィオレッタのアリア「ああ、そはかの人か…花から花へ」を歌ってきました。

いつも私が歌う時にピアノを弾いてもらっている指揮者の先生がこの日は予定が合わず、他のピアニストが見つからず困っていたのですが、ワイマール音大でピアノを勉強している日本人ピアニストSちゃんが急遽弾いてくれることになり、本当に助かりました。
Sちゃん、ありがとぉ!

{/hiyoko_cloud/}10月5日(木)
Hさん宅からバスで声楽科の校舎へ移動。

これからのオーディションシーズンに向けて、レパートリーのアリアを中心に指揮者の先生にレッスンしていただきました。

そのあと、来週歌うモツレクのレッスン。


そして、またバスでワイマール駅へ。
偶然、同じ声楽科のKarinaと会い、彼女もベルリンに住んでいるので一緒に電車でベルリンに帰りました。


■追伸■
Sちゃんとの初共演の記念写真を撮り忘れたぁ~~ 残念!!!
次回また共演できることを祈りつつ・・・・ これからもよろしく、Sちゃん!


2006/10/03//Tue * 18:39
メンチカツ

ベルリンも最近、随分寒くなってきました。もう秋ですねぇ~。
っと、もうすぐモツレクだ。
季節の変わり目、風邪をひかないように気をつけねば
(ふとよみがえる悪夢の今年の2月・・・、ひょえぇ~)
モツレクを歌うのは今回が初めてなのですが、ほんと素敵な曲ですね。
歌っていて幸せになります。
15日のコンサートが楽しみです

今日は私の“3大”好きな食べ物(爆)の一つ、メンチカツをオットが作ってくれました
これまた絶品
さくっ じゅっわぁ~ と、美味しく頂きました。


2006 10 03
オット作 メンチカツ

[TOP]
copyright (C) 2006 SACHIKO KAWASHIMA all rights reserved. [ template by *mami ]
//