一年半ぶりの日本での出来事を備忘録としてまとめてみました9月10日(月)私の母校である押部谷小学校でミニコンサートをしました。
小学校に行くのは卒業以来なので実に○○年ぶり!
木造校舎はさすがになくなっていましたが、校舎や運動場、体育館の窓から見える風景など、ほとんど変わってなくて、まるでタイムスリップしたかのようでした。
今回のようなコンサートはもちろん初めてだったので、小学生のみなさんにどんな歌を歌えばいいのか、また曲の説明や、どんなお話をすればいいのかなど、とても悩みました。
で、モーツァルトのオペラ「魔笛」から夜の女王のアリアを2曲と、校長先生と音楽の先生からのリクエストで日本語の歌を1曲ということだったので、「赤とんぼ」を歌いました。
とにかく歌うことよりも、マイクを持ってお話したり、質問に答えたりする事のほうが大変で、とても緊張しました。
最後はみんなで校歌を大合唱♪
○○年ぶりの校歌に感動でウルウルっときました。

このようなコンサートを企画・準備してくださった校長先生、そして音楽のI先生、また、急遽ピアノ伴奏を引き受けてくれたKちゃん、ありがとうございました!
後日、押部谷小学校のみなさんからの嬉しい感想文をFAXでいただきました!!
ありがとう!
9月15日(土)神戸で、初リサイタル♪
9月22日(土)オットが、おかやま桃太郎スタジアムで行われる
おかやま国際音楽祭 オープニングフェスティバルで、オーケストラとガーシュウィン作曲“ラプソディ・イン・ブルー”を弾くので、新幹線で新神戸から岡山へ。
オットの楽屋へ。楽屋は3組(?)一緒で、オット+テノールの柾木和敬さん(岡山出身)+
フライド・プライドさん
オケとリハーサルのはずが、なぜか先に出演者全員でのオープニングのリハ。

やっとオケ合わせ

なぜかオットに、本番2日前にチゴイネルワイゼンの楽譜が送られてきました。その理由は・・・・
アナスタシア・チェボタリョーワさんの伴奏でした。
オットはオケ合わせを終えてすぐに、同じく特設ステージで、アナスタシアさんと初めて会って、いきなりすぐ合わせ。
と、オットのリハーサルを下で見学していたのですが、偶然私の目の前で、この音楽祭に同じく出演のドイツ人Schlager歌手ヴォルフ ユングハンスさんが、片言の英語で音響の方に何か伝えようとしているが伝わってないというトラブル発生。
通訳の方もいないようだったので、おせっかいかと思いましたが「あのぉ、ドイツ語が少し話せるので、お手伝いが出来ると思います。」って声をかけました。
W:「おぉ~~ドイツ語!それは助かる!是非通訳してください!! 私は英語が苦手なのに私の通訳は英語の通訳者なんだよ。それに彼女は今アナスタシアの通訳やってていないし。本当に困ってたんだ。ありがとう!!!」
ということで、通訳開始。
問題の原因は、彼が歌う2曲のうち1曲目(ドイツ語)をリハーサルでは彼のCDをそのまま流したので、自分の歌声が聞えなかったから、伴奏だけが入っているのCDを流して、それにあわせてマイクで歌いたいということと、2曲目に歌う「ふるさと」(日本語)も、リハーサルではピアノ伴奏で歌ったが、これも伴奏CDを流して歌いたいということでした。
W:「本当にありがとう! 今までに日本には2回来たことがあるんだが、2回ともドイツ語の通訳者がついてくれたのに、今回は英語で本当に困ってるんだよ。でも、助かったよ。で、ところであなたは、誰?」
私:「今日、ガーシュインを弾くピアニストの妻です。」
W:「なんで、ドイツ語が話せるの?」
私:「住まいはベルリンなんです。私もソプラノ歌手です。」
W:「あぁ、そうだったのかぁ。」
私:「そろそろ行かなきゃいけないので、もしまた何かトラブルがあったら、呼んでください。オットもドイツ語が出来るので、オットに言ってもらってもOKですよ。」
W:「ありがとぉ~~!!!!」
私:「TOI TOI TOI !」
いよいよコンサート開始

トップバッターは岡山出身の中西圭三さん→葛城ユキさん→国府弘子さん→塩田美奈子さんなど次々と歌や演奏を披露。
ここでオット1回目の演奏でアナスタシア・チェボタリョーワさんとチゴイネルワイゼン。
そしてヴォルフさんの出番!なぜか私がヒヤヒヤしましたが、なんと、ぶっつけ本番にもかかわらず完璧でしたぁ。
何事もなかったかのようにうまくいってました。よかったよかった。
また、同じ楽屋のフライドプライドさんの演奏、初めて聴かせて頂きましたが、すごいテクニックのギターとパンチの効いた歌声にびっくり&感銘を受けました。
オット2回目の出番
ガーシュウィン作曲:ラプソディ・イン・ブルー(共演:岡山交響楽団)

この後、吉幾三さん→小柳ルミ子さん→伊東ゆかりさんらが歌を披露。
そして最後はまた出演者全員で音楽祭のテーマソングを熱唱。
この音楽祭には、クラシックばかりでなく、ジャズや演歌、ポップス、邦楽などさまざまな分野の方が参加していて、まさに音楽の“お祭り”って感じでとても楽しかったです♪
9月23日(日)朝から暑いのに悪寒が・・・・
どうやら風邪をひいてしまった模様。
なるべくクーラーにあたらない様にして、朝晩の鼻うがいも欠かさずやっていたのに、なぜ???
家にある薬をのみまくる。
9月25日(火)昨日は振り替え休日だったので、やっと今日病院に行く。
しかしすでに咳+鼻水+のどの痛みで悲惨な状態・・・・
喉も鼻も
まっかっかでした。病院でお薬をいただきましたが、時すでに遅し。結局、全然効きませんでした。
9月27日(木)咳+鼻水がまだ続いていて、声もガラガラ声でしたが、岡山・山陽放送のラジオ番組
「ラヴ アンダンテ」の収録がありました。
もちろんラジオでお話しするなんて初めてのことだったし、それに取り直しナシの収録だったので、めちゃくちゃ緊張しました。
しどろもどろになりながら、風邪で声はガラガラ、鼻水はでるわ、咳が出そうになるわで、こんなに緊張したのは久しぶりでした。
実際の放送(9月30日)は聞いてないので、どんな風だったかはわからないのですが、もし偶然にも放送を聞いた方がいらっしゃったら、是非感想を聞かせてください(爆)
9月29日(土)高校3年のときのクラスメート3人に会いました。
9年ぶりの再会でしたが、みんなぜ~んぜん変わってなかった(笑)
懐かしい話、お互いの近況、他のクラスメートや同級生の話など、とっても楽しかったです!
今度は3-7の同窓会、是非開催してくださぁ~い。
10月1日(月)朝5時に家を出て、伊丹→成田→フランクフルト→ベルリン という最悪のルートで、ベルリンに22時に到着。
24時間かかったぁ。
そして風邪が悪化・・・・