fc2ブログ

プロフィール

ソプラノ 川島幸子

Author:ソプラノ 川島幸子

HOME

PROFILE

REPERTOIRE

SCHEDULE

DIARY(blog)

CD

AUDIO

PRESSE

GALLERY

LESSON / CONTACT
                LINKS

DEUTSCH



カテゴリ

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク
QRコード
QRコード

2009/05/25//Mon * 00:00
日本でのコンサート日記♪ 神戸編

5月17日
今回の日本でのコンサート最終となる私の地元・神戸でのソプラノリサイタル
リサイタルの1週間前に、おかげさまでチケット完売でしたが、なんと前々日にインフルエンザ感染者が神戸で見つかり、神戸祭りも中止、それにコンサートやイベントなども自粛の方向でという事態に。

リサイタル当日も朝から電話が鳴りっぱなしで問い合わせがあり、正直リサイタル開催は無理かもと弱気になったりもしました。
そんな中、C先生をはじめ、スタッフの皆さんが朝からホールでリサイタルの準備をしてくださり、私は歌うことだけに集中でき、本番を迎えることができました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!!!

recital1  japan4

インフルエンザの混乱の最中にもかかわらず、多くの方がマスク着用で、私のリサイタルを聴きに来てくださって本当に嬉しかったです。
ありがとうございました




2009/05/24//Sun * 00:00
日本でのコンサート日記♪ 岡山編 + O家訪問と同窓会

4月20日
朝、ドイツで使っているメールのチェックをすると、ベルリンのエージェントから、スイス(ジュネーヴ)でのコンサート出演依頼が!

が、しかし・・・・・

日程的にどうしても無理だということが判明。断りのメールを送る。
なぜ、こういう話って重なるのだろうか???
残念。


4月24日
午後、車で岡山から倉敷へ移動。
この日は、ヨーロッパのサロンコンサートのような空間の小田珈琲館でのコンサート。

リハーサルお化粧+ドレスに着替え19時開演♪

コンサート後、わざわざ新潟からこのコンサートを聴きに来てくれたチェリストのNくんと少し話した後、再び車で岡山へ。


4月25日
オットは、鈴鹿でピアノのソロリサイタル、翌日がピアノのマスターコースがあり、午前中に新幹線で三重へ移動。


4月28日
オットと2人で、今は関西在住でベルリンで仲良しだったピアニスト夫婦O家のお宅を訪問。
そこに、ベルリンでとってもお世話になったZちゃんも加わり、久々の再会
楽しいひと時を過ごしました~


5月2日
高校時代の友人と当時の担任=I先生も加わり、10年ぶりの同窓会!
みんな全然当時と変わってなくて、まるでタイムスリップしたような感じで、とっても楽しかった
あっという間に時間が過ぎ、11時過ぎにお開き。
幹事のOくん!私が神戸に帰ってくるのに合わせて同窓会をセッティングしてくれて、ほんとありがとうでした~


5月4日
私の○○回目の誕生日(爆)

今回の日本でのコンサート最終となる5月17日の地元・神戸でのソロリサイタルの会場=神戸芸術センター・ショパンホールで、子供のときから東京音大のピアノ科に入るまで、ずっとピアノを教えていただいていた神戸のC先生と、リサイタル当日スタッフをしてくださるHさんとKさん、そしてホールの方と共に、ホール見学+リサイタル当日の打ち合わせ。


5月5日-9日
朝からノドがイガイガ、体がだるい・・・・
急いで病院へ。
幸いインフルエンザではなかったけれど、極度の疲れから体力・免疫力が落ちて風邪をひいてしまったらしい・・・・・
10日が岡山でオットとコンサートなのに、えらいこっちゃ・・・・・


5月10日
ノドの炎症と咳が残っていたけれど、この日の岡山県立美術館でのコンサートを、どうしてもキャンセルするわけにはいかなかったので、朝、新幹線で岡山へ。

オットは、当日ぎりぎりまで、私がキャンセルするかもしれないという状況だったので、その場合に備えてソロの曲を他にも用意しなければならず、本当にオットに迷惑をかけてしまいました。

この日はアリア5曲。それに最後は大曲=ルチアの狂乱の場。
薬で頭も少しぼぉっとしていましたが、気合と緊張で体を奮い立たせ、とにかく体を使って歌うことに集中し、奇跡的に咳も出ずなんとか最後まで歌いきりました。
お客様には、私が体調が悪いということはわからなかったそうですが、自分自身はいつものように歌えず悔しい思いでいっぱいでした
改めて体が楽器の声楽は、体調管理が大事だなぁと痛感。
(でも、絶対に風邪などひかぬよう、ものすごく気をつけていたし、色々予防をしていたんだけどなぁ。)

コンサート後、主催のヤマハさんと、H先生、Dさん、オットの高校時代の先生方と、打ち上げ。
私はほとんど声が出ず、薬でまたぼぉとして・・・・

17日までには、復活せねば。



2009/05/23//Sat * 06:53
日本でのコンサート日記♪ 広島編

4月18日
午前中、神戸から新幹線で広島へ。
この日は、呉=15時開演 広島=19時開演 の1日2回のコンサート。
体力勝負。

Hさんの車で、まずは呉へ移動。
リハーサルお化粧+ドレスに着替え15時開演。

再び、Hさんの車で広島に戻り、Hさんのホールがある建物内のゲストルームへ。
素敵なゲストルームで感激~

リハーサルお化粧+ドレスに着替え19時開演。
japan9

1日2回のコンサート、歌いきれるか心配だったけれど、無事歌いきれてよかったぁ。
ほっ。
コンサートの後、私達のコンサートを聴きに来てくれていた広島在住でワイマール留学時代の友人ピアニストのKちゃんと再会!彼女と翌日、岡山に行く前に少し広島でお茶する約束をした。

Hさんご夫婦、そして昨年このホールでオットと室内楽のコンサートをした広島交響楽団のチェリスト=マーティン、同じく広島交響楽団のクラリネット奏者Hさんなど、聴きに来てくださった方々も参加して、楽しい打ち上げ!
遅くまで音楽の話で盛り上がりました。

お世話になったHさんご夫妻と
japan8

4月19日
午前中、オットはチェリストのマーティンと、11月の彼のチェロリサイタルの合わせ。
その後、Hさんに激ウマのお好み焼きをご馳走になり、マーティンに車で広島駅まで送ってもらい、Kちゃんと会い、広島をぶらぶらお散歩~
あっという間に楽しい時間が過ぎ、夕方新幹線で岡山へ。



2009/05/22//Fri * 21:46
日本でのコンサート日記♪ 新潟編

1ヶ月半にも及ぶ日本滞在を終え、ベルリンに帰ってきました。
久々のブログ更新です。

4月8日
今回はKLM(オランダ航空)のベルリン発東京行きで成田へ。

4月9日
成田に着くと日が変わり9日に。
成田エキスプレスで東京へ。
東京から上越新幹線で新潟へ。

4月10日
新潟からジェットフォイル(船)で佐渡へ。
旅館に荷物を置いて、ホールへ。さっそくProbe(合わせ)。

ホールでの練習を終え、夕食タイム。素晴らしい海の幸に感動。

4月11日
やはり時差ぼけで5時半起床。
午前中2時間だけ、オットが釣りをしたいというのでお供。
japan1

昼食後、ホールでリハーサル。

夜8時半帰宅→夕食タイム。今日も素晴らしい海の幸!

部屋から見えたイカ釣り船
japan2

4月12日
またまた時差ぼけで5時半起床。
朝食後、ホールへ移動→リハーサル。
が、しかし・・・・ 車に酔ったらしく、気持ち悪い。
楽屋で胃薬を飲んで開演直前まで休む。

14時開演。
気合と緊張で胃のむかむかを吹き飛ばし、無事歌いきりました。
sado

夜は、オットとチェリストのNくん、そして主催のホール関係者の方々とコンサートの打ち上げ。
いつもの海の幸はもちろん、佐渡のお酒も頂き、とっても美味しかった~
でも、時差ぼけ+胃ムカムカであまり飲めず残念。

4月13日
またまた時差ぼけで6時起床。
朝食後、再びジェットフォイルで新潟へ。
そして車で長岡へ移動。
さっそくリハーサル。

19時開演。
何故か、歌う直前にいきなり楽屋で鼻血が・・・・ 日本って乾燥してる???
歌いながら鼻血がでないか少しひやひやしましたが、なんとか無事歌いきり終了。
ほっ。
nagaoka

再び車で新潟へ。

4月15日
新潟で、Nくんのチェロリサイタル。ピアノはオット。
japan6

4月16日
オットが、新潟でピアノのマスターコース開催。
その間、私は別の場所で次のコンサートの為の練習。

4月17日
朝、飛行機で新潟から伊丹へ。
プロペラ機で、ちょっと怖かった(笑)。


今回の日本滞在中、ほとんど写真を撮らなかった(というか、撮ることをすっかり忘れていた)ので、コンサートの様子などの写真がほとんどありません・・・・
残念。


2009/05/11//Mon * 10:38
2009年4月・5月 日本でのコンサートのお知らせ♪

2009年4月12日(日)佐渡公演  4月13日(月)長岡公演 
   根津要 川島基・幸子 ベルリン、音楽の都から
2009年4月18日(土) 広島県呉市 ジョイントリサイタル
2009年4月18日(土) 広島市 ライフワン 春のジョイントリサイタル
2009年4月24日(金) 倉敷市 川島基・幸子ジョイントリサイタル
2009年5月10日(日) 岡山市 川島基・川島幸子ジョイントコンサート
2009年5月17日(日) 神戸市 川島幸子ソプラノリサイタル

コンサートの詳細はこちらをクリック!
 
Read preview more?

[TOP]
copyright (C) 2006 SACHIKO KAWASHIMA all rights reserved. [ template by *mami ]
//